いよいよ今日は大晦日がやってきました
皆さん大掃除も終わり
ホッと一息でしょうか
こちら横浜市青葉区にある
寺家ふるさと村の野菜直売所「南」ですが
数ある直売所を訪ねた中で
こちらの直売所の野菜が
間違いなく美味しいと分かってから
販売売り出し日と自分の予定が合えば
なるべく質の良い
こちらの野菜を買いに来ています
お正月を控えて
(といってもとりわけ
何をするわけじゃないですが)
とりあえず新年を迎えるにあたり
質の良い美味しい野菜を仕込んで
”美味しい”に重きを置いて
1年の食生活をスタートさせたい
そんな心持で
それまでスーパーでの
野菜を買い控えて
こちらの直売所に買いに行きました
こちらの直売所は人気で
コアなファンが居るのは知ってますし
だから12時に販売スタートと言っても
その前に並び始める人達も居ると分かってて
自分が出足が遅くなってしまい
私が直売所に到着したのが
昼ちょい過ぎの12:05でした。
その段階で、
もうこれだけの人が買いに来ていて
並んでいます
この列、坂の下まで続いてて
そこから左に折れて
店の敷地に入る感じで
人の列が続いて並んでいるのです
🚗から降りて
この列の並びを見た時
一瞬「うっ! 帰ろうかな、、、」と
思ってしまいましたが
でもやっぱりお正月は
良い野菜を身体の中に入れて
浄化させたい
そう思い並び初めて
自分が店舗の中に入れた時間は
12:55分
なんと!50分も並んでいたのでした
日頃、TDLとか並ぶの当たり前の図式を
心から嫌悪していて
あんなに並ぶのなんて冗談じゃない
そう思っているのですが
強く気持ちを寄せてるものには
50分間も並ぶ事が
可能な自分だったんだ
と、驚いた出来事でした
今回ここで買った切り餅も
美味しそうです
お正月用に売られていたので
私も1袋買いました。
ここで切り餅買うのは初めてなので
期待を裏切られた事が無い直売所なので、
凄く楽しみです
きっと美味しくて
1パックじゃ足りなーい、って
なるんだろうな~
これが売り出しのお知らせです
<12月30日(土)最終日>
本日、12時頃から営業します。
以下の品物等を販売予定です。
お正月用切り餅、新米(はるみ、マンゲツモチ)、みかん(石地)
オレンジ白菜、アレッタ、ブロッコリー、美味タス、サニーレタス
小松菜、ほうれん草、春菊、水菜、ルッコラ、チンゲンサイ、タアサイ
大根、紅くるり大根、かぶ
里芋(土垂)、冬ネギ、玉ねぎ、赤玉ねぎ、人参等
[自家製]
柚子こんにゃく、こんにゃく
野沢菜本漬け、オレンジ白菜漬け、たくわん漬け、赤カブ甘酢漬け
味噌、辛味噌、甘味噌、
[青森県産]
林檎、長芋、にんにく、ごぼう、りんごジャム、紫蘇ジュース
寺家ふるさと村 直売所「南」
あれやこれや
いろいろ沢山買ったのですが
じゃがいもは家に有ったのですが
この張り紙見て思わず
だぶってもいいから買いました
柔らかくで甘み強め
なのに型崩れしないって
まさにお正月の煮物に
最適なジャガイモですね
野菜の他に
こちらの直売所で作ったお味噌とか
柚子コンニャクとか、
手作り林檎ジャムとか売っています
漬物関係も自家製で作っていて
今回、野沢菜漬けを買いました
白米と混ぜてサッパリと
おにぎりにしようと思います。
ゆずもお料理用にスライスして
冷凍しておこうと買いました。
左上の林檎は
買物した後に袋詰めしていると
お店のスタッフの方が
「来年もよろしくお願いします」と言って
無料でオマケでくださいました。
今回、長蛇の列で
並んで皆さん買っていたので
そのお礼もあるのかもしれません。
こういう所が
人のホットな感じがして
スーパーの商品置き売りと
違う点ですね。
右のは帰りに
シャトレーゼの前を通ったら
行く予定じゃなかったのに
プ~ンと甘い香りに誘われて
お店に寄ったのでした。
人気のアップルパイはちょうど
焼いてる最中で商品が無かったので
チーズ入りのブッセに
やはりシャトレーゼで人気の
どら焼き買いました
相棒は和菓子好きなので
柔わヤワのお餅に包まれた
豆大福をお土産に
「南農産物直売所」
横浜市青葉区寺家町695
寺家ふるさと村の
里山の中にあります
今年も未熟なブログを見にきていただいて
皆さんに感謝の気持ちです
来年も引き続き
どうぞよろしくお願いいたします