昨日は暑かった~!
今まではガーデニングの際に
長袖シャツの下はTシャツだったけど
今日は暑くて
思わずTシャツ代わりに
タンクトップにチェンジしました
作業終了間際は
暑さと疲れて
熱中症になりそうだったので
部屋に避難
4月でこれだもんね
今年の夏も酷暑になりそう
でも、このブログ書いてる
早朝は肌寒い
もう~寒暖差があり過ぎる~
~チャイブが葉も花もモッサリ成長~
備忘録のお料理レシピを兼ねているので大量資料です
●チャイブの ピンク色のチャイブドレッシングを作ろう
●チャイブとは?花の特徴や花言葉、食べ方は?
チャイブの食べ方は?
チャイブは、ネギ類特有の辛み成分「硫化アリル」を含み、
独特の香りと風味があります。
卵やジャガイモとの相性がよく、
オムレツやサラダ、スープなどに活用できます。
ヨーロッパでは古くから家庭で栽培されてきたハーブで、
「チャイブなしのポテトサラダには魂がない」
という人もいるそうですよ。
ほかにも、ビネガーに花を漬け込んだり、
刻んでバターに混ぜたりと、様々な方法で炭そヒメます。
チャイブの効能は?
チャイブに含まれる硫化アリルには、
消化促進や食欲増進といった効能が期待できます。
特に食前食後にハーブティーを飲むと
効果が高まるとされていますよ。
また、ビタミンCや鉄分を豊富に含み、
貧血にも効果を発揮します。
●チャイブの料理
●万能ハーブ“チャイブ”活用レシピ
● にんにくの茎と豚肉の炒め物
チャイブの花を料理に添えるだけで華やかに。
●チャイブとは…効能から食べ方、使い方まで
・チャイブとは
・効果・効能ってどんなのがあるの?
・基本的な使い方と食べ方
・チャイブの育て方
チャイブの収穫時期
チャイブの収穫時期は目安として
葉が20cm以上になってから行います。
根元から3~5cm程度を残しつつ、
切り戻して収穫を行いましょう。
開花させると茎葉が硬くなってしまうため、
葉を重視している方はつぼみの状態で
取ってしまうことをおすすめします。
アブラムシが好むチャイブ
チャイブを育てるにあたって
避けて通れない問題が「アブラムシ」です。
チャイブはユリ科に属するハーブのため、
アブラムシが好んで群生します。
チャイブにとっての害虫とも言える存在ですが、
そんなアブラムシには
チャイブに牛乳を定期的にかけることによって
虫除け代わりにすることが可能です。
薬剤を用いて除去しても良いのですが、
なるべく薬は使いたくないという方もいますよね。
その場合はチャイブに牛乳を一度かけ、
その後4~5日空けてから再度かけましょう。
また、アブラムシは
輝きのあるものを苦手としている性質がありますので、
アルミホイルなどのキラキラした素材のものを
チャイブの株元付近に設置するのも効果的です。
薬剤を使う場合は効力の少ないものや、
薬が残って持続しない程度の弱さのものを選んだり、
薬剤の濃度が商品に記載されていますので
そういった部分も見逃さず、
チャイブを元気に育てていける環境作りを
目指していきましょう。
・日々の料理にぜひチャイブを!
写真お借りしました
揚げじゃがのサワークリームマヨかけ
ハーブチーズディップソース
ホタテのカルパッチョ・トマトのジュレ
白身魚のソテー、フレッシュサルサソースかけ
車えびのソテー サラダ仕立て
●チャイブde冷奴🌿ハーブ冷奴
この写真見て
カマンベールチーズでも
応用できそうと思った私
● 万能ハーブ“チャイブ”活用レシピ
チャイブはネギ属の一種で、
ニンニクやニラ、エシャロットとも同じハーブの仲間。
花、葉、茎、と捨てるところがなく
余すことなく活用できるのが特徴。
ハーブバター
チャイブのポテトサラダ
ビシソワーズ
チャイブのスフレオムレツ
チキンソテーチャイブと松の実のソース