デッキから見える夜景が始まります
この位置からも
横浜を象徴する建造物や
エアーキャビンが走っているのを
高い視線から見る事ができます
この夜景がキレイなデッキは
川を挟んで ワシントンホテル と向き合う位置関係です
こちらがレストランの
デッキサイドにあるテラス席になります
ペット可です
オヤツの袋をシャカシャカ音をさせて
視線頂きました~
最近、オヤツという名のギャラが無いと
それまではちゃんとこちらを見てても
カメラを向けたとたん
視線もわざとはずしたりするポメ子です
取引上手で
ワンコって賢いわー
暗くなり観覧車が色鮮やかになると同時に
桜木町から出ている
エアーキャビンも
カラーのライトを発光させています
コロナ禍を経験した
地震国である私達
日本国民は
災害時の非難場所の基本路線が
避難所では無く、
自宅避難という形になりました。
避難所に行ける人は
自宅が崩壊し在宅できない人など
自宅避難ができない人に
限られるそうです
災害時の飲食物も自宅で確保が基本で
自宅で避難できず、避難所に向かう人の為の
災害飲食料になるようです
今後も、一人暮らしのお年寄りとか
増えると思うのに
いざという時に
体力的に瞬時に
避難できないであろうに
そんな区切り方で
良いのだろうか?と
疑問に思います。
大震災が起きた場合の
公共の機関が出している
この近辺の
津波のシュミレーション動画を見ると
恐ろしい事になっています。
ワンコ連れの人達にはお馴染みの
あの横浜駅近く
水際に建つ
横浜ベイクォーターなども
当然、大被害を受けます。
この横浜市役所が災害時には
この周辺の地域の津波避難施設になる事は
市民なら最もだと思う事でしょう