= 今回、備忘録です =

 

実はここ1、2週間気になる事があった。

それはポメ子が水を飲む音と勢いが凄いという事 おーっ!

以前は水を飲むといっても

舌先でぺろぺろという可愛い感じだったのが

最近、水を飲む時の音が凄い

人間で例えると

喉を鳴らしてゴクゴク飲む感じ キラキラ

 

しかも以前ならお水を飲むのは

食事の後に食後のガムを終了して

最後の最後に〆の決まり事みたいに

お水をチョロチョロ飲むという感じだった

 

しかし最近は

食事とかオヤツとか無関係に

さっきまで寝てたのにと思うと

起きていきなり水を

ガバガバ飲みに行く感じ 煽り

 

水を飲む勢いと回数が増えたので

同時に室内でする尿の回数も増えた

 

量もシートを取り替える時

シートにドッシリ感を感じる尿の量

チョコッやチョビットじゃなくて、

しっかりした量の尿が出てる

 

ポメ子の身体の中で変化があり

この小さな身体の中で水分を

今までとは違うペースで欲する

変化が起きているのだろうか?ガーン

 

心臓病の薬を

常時,朝食時1錠&夕食時1錠飲んでいるので

その絡みの心配もある

 

 

凄い音をたてて水を飲んでるポメ子を見て

不安でたまらなくなったので

今、コロナ禍で動物病院も

完全予約制が断然増えたので

飛び込みで行き難い雰囲気だが

心配なまま時間を過ごすよりはと

動物病院にいってきた

 

私の手違い、勘違い

病院側のイレギュラーな状態により

いつもの病院には行けず

今回は限られた受付終了時間までの

動ける範囲で

飛び込みでも

診てもらえる病院に出向いた

 

医師の問診による診断
その後、血液検査をしてもらったが
血液検査の数値には何も問題が無い
いたって健康な数字だった。
 
でも、水の飲み方の変化は明らか、、、
一体、何が原因なのだろうかはてなマーク
 
素人的に病院に行く前に予想していたのは
 
①ポメ子がシニアだから
 日々の生活の中での慣習も変化してきた?
 
②最近、暑いぐらいの日もあるので
 普通に水分を求めてる?
 
しかしポメ子がいる
部屋の環境は
温度、湿度、風通し
その日、その時の状態を常に気にして
調整しているので
水の多飲になるような不快感は無いと思う
しかも天気、気候、温度に関係なく
水ゴクゴク状態は変わらない アセアセ
 
などと医療分野外の想像をしてみたけど
どれも自分が納得行くまでの
理由が見つからない、
納得の着地点に到達することができない
しっくりこない
 
それで検査をしてもらって
数字で、数値で
今のポメ子の内臓の状態を知りたいと思い
動物病院に行く事にしたのだった。
 
検査の結果は
全ての項目が健康の数値
何ら問題は無く、
多飲、多尿の要因は
血液上では見つからなかった。
 
それはそれでホッとしたものの
では何故?という謎は残る、、、叫び
 
こういうパターンご存じの方、
聞いた事がある方
何かヒントがあるようなら
教えて下さい お願い
 
=家でできる事=
ちなみに多飲とされる量は
ワンコの体重に対しての水の量だが
3.25kgの現在の体重のポメ子にとって
多飲の量とは
1日の水の量が350ml以上 の事らしい
 
1日で水をどのくらい飲むのか
家で測定してきて欲しいとの事。
 
それと尿の検査キットも購入して
尿の採取をして
検査してもらう事にした。