ワンコとボール遊びをしている時に

当然ではありますが

ワンコが運動した為に

運動時間の経過と共に

ハァハァと息が上がってくる様子を

次第に目にするようになります

 

 

ただ、それが健康な子なら

「運動したからネ!ウインク」で

軽く済ませられる事でも

 

心臓弁膜症を患い

投薬治療を受けている状況となると

ワンコが喜んでボールを投げてくれるのを

ワクワクした様子で待っていても

 

どこまでが良くて、

どこからが止めておいた方が良いタイミングに入るのか

その判断に戸惑う事があります

 

宝石ブルー 犬のパンティングとは?ハァハァが止まらない理由

健康な犬の呼吸は1分間に15~20回(小型犬の方が多い)です。

散歩や運動で息があがってパンティングしても、

しばらくすれば収まるものは正常な反応です。
しかし、運動後や暑いわけでもないのに

ハァハァと呼吸が速い状態は時に注意が必要です。

以下のような状態が見られたら、

異常なパンティングかもしれません。
 

 

ワンコのパンティングには

いろいろな意味があり

夏日晴れガーンあせるのように暑い日は

これからは人間だけでなく

犬の熱中症にも

気を付けないといけない時期になりますね

 

 

あしあと 熊しっぽ熊からだ熊あたま あしあと

 

=2021年5月24日=

狂犬病予防注射に行ってきました

コロナ禍なので

仕方が無いとはいえ

動物病院もどこも予約制で

いいような悪いような ぼけー

勿論、急病はちゃんと診てもらえますが

予防接種は急病では無いので

 

昨日はポメ子の

心臓病の病院 とは違う病院に行きましたが

飛び入りで狂犬病予防注射を受けてきました

 

予約枠だとその時間きっちりに

注射を受けれるけれど

予約した人の合間に

様子を見ながら順番が来るので

予約をした場合より待ちの時間が長くなります

 

病院内は沢山の人が「待ち組」でしたので

順番が来るまで病院の回りを

軽くお散歩で  を避けました

 

6月中旬まで予約枠がもう一杯で!ショック! 

。。。と言われたら

5月中に済ませておきたい

狂犬病予防注射

あとは「待つ」しか無いですもんね

平日でコレだから

週末だともっと大変なんだろうな、、、びっくり汗