長い時間、ウジウジした雨が降っていたけど

今日、やっと晴れました!晴れ

という事で梅雨前の

ビオラの種の収穫日です

 

 

ビオラの花盛りを過ぎたら

清々としたいのをグっと我慢して

そのまましばらく放置しておきます

人間の髪の毛で例えると

毛先が伸びきって何ともだらしがない

モジャモジャ頭みたいな感じでしょうか?

 

 

するとそのモジャモジャの中で

花びらがシワシワになった中から

プックリとした種の元が現れます

 

 

ここまで丸く膨らんだら収穫時です

種の蕾が開いて

種が弾け散ってしまう前に

茎ごと収穫します

 

オリンパスの一眼の普通モード

手前のいくつかは

種に白い縦筋が入って弾ける準備に入っているようです

 

これが上矢印収穫した種の開く前の蕾です

この茎ごとの種蕾を 去年と同じに

 

宝石緑 この袋の中で起きている事

 

マチのある銀行の袋に入れておくと

勝手にパチパチという音をさせながら

蕾が開いて

種を見せてくれます

それをピンセットの先でなぞると

ゴマみたいな種がスルスルと収穫できます

 

黄色い花 ビオラを種まきから育てよう!

 

これ書いてる間も

昨日、軽く収穫した種の蕾が

紙袋の中でパチンパチン弾けています

ポメ子は普段聞かない不審な音なので

音がする方を向いて不思議な顔をしていますキョロキョロ

 

こちらはオリンパス一眼のジオラマモード

普通モードより、明るく撮れて輪郭がクッキリしてますね

 

このパチン!が種になってでさえも

生きてる証みたいで

何だか微笑ましく可愛いんです

 

花が育ち、キレイに開花して

その花が次世代の子供を産み育てるのを

一緒に観てお手伝いするようで

子供の頃の夏休みの朝顔の観察とは違った

大人の楽しみがあるビオラです

 

こうしてガーデニングコスモス とカメラ カメラ と

両方一石二鳥で楽しんで

おうち時間を過ごしています ウインクチョキ