今取り上げられている問題

ニトリの珪藻土バスマットの

回収の件ですが

珪藻土商品はバスマットだけでは無く

さらに間口を広げれば

珪藻土問題はニトリだけに限らず

ダイソーやセリアなど100均のお店でも

取り扱っています。

 

ジャンルに関していえば

バスマット、コースター

衣類やクツで使用する

生活用品だけでは無く

珪藻土ステック、珪藻土スプーンなど

直接、体に入る素材を扱う

キッチン用品の分野でも

珪藻土商品は有ります。

 

それらはバスマットのように

削って使う事は無くとも

珪藻土=アスベストのようなイメージの

ニュースを目にすれば

人間の口から身体に入る

食材を扱う商品に関して

無関心では居られません。

 

実際、我が家でもこの乾燥を促す

珪藻土ステックを使っていました。

それらを慌てて取り出して

珪藻土スティックを使っていた食材は

使う気がしないので捨てました。

以下の写真が我が家で使っていた

珪藻土スティックです

 

左:調理用甘味料ラカントの袋に入れてあった商品

中;インスタントコーヒーの瓶に入れてあった商品

右:コーヒーのミルク、クリープの容器に入れてあった商品

 

このように湿気無い、乾燥させて

サラサラな状態を保てるという機能性から

我が家のキッチンでも多様していました。

 

そこで今回、アスベストによる自主回収の話が出ても

これらの商品を一体どこで買ったものなのか?など

いちいち覚えておりません。

 

使っていない珪藻土スティックは

ニトリのジップロックに入れて収納してありました

 

多分、商品をネットの画像などと比べて改めて見てみると

ニトリの商品ではないか、、、?と思うのですが

同じ機能性を持つ商品ならば

100均で買ったのかもしれないし、、、と

いちいち覚えていないのが正直な所です。

 

スティック状の珪藻土を入れてありました

 

どーしてくれよう?

見分け、区分けに関する

この面倒くさい問題の件 !!イラッ って感じです。

 

そして、今回の珪藻土問題で

改めて商品を取り出してみて驚いたのは

写真の一番左の珪藻土

お砂糖の代わりに使っていた

ラカント調理用甘味料の袋の中で

何と!珪藻土にカビが生えて出てきたのでした。

ラカントの袋のジップを開けると

ガス臭のような気持ち悪くなるような

異様な臭いにおいを感じました。

これはこれでアスベストとは別に

問題だと感じました。

 

湿気除け、乾燥させるという機能を疑わず

ラカントの袋に入れたのですが

中でカビるとは、

全く逆効果で恐怖を感じましたおーっ!あせる

アスベスト&カビ

面倒くさい問題が

2つになってしまった、、、笑い泣き

 

宝石緑 ニトリ、自主回収対象355万点

ケイ藻土を使う商品に法令の基準を超える

アスベスト(石綿)が含まれていた問題で、
自主回収の対象がコースターと

バスマットの23商品で約355万点になったと発表した。

 

宝石緑 カインズ

基準値超の石綿 ケイ藻土バスマットなど商品回収へ

 

宝石緑 家電量販大手のヤマダホールディングス