「カウンターも鏡もタオル掛けもないので

 掃除が楽勝

 鏡の鱗取りも

 カウンターの下の汚れもなし」

 

この上矢印秋子さんのブログを読んでて思った

我が家は浴室の手前の洗面所&脱衣スペースに

上半身大の鏡と

ドアの後ろには

全身が写る鏡が有るのに

何故、あえてまた、お風呂場の中に鏡があるんだろう?アセアセあせる

 

 

 

 

家全体の比率を考えたら

お風呂場と手前の洗面所&脱衣スペース

たったこの狭い、しかも並びのスペースで

合計3つもの鏡要る??

オィオィ!どんだけ鏡好きなんだよ~!グラサンって事ですよね

 

鏡の鱗防止とか鱗掃除とか大変なのにショボーン

やっかいな湿気タップリのお風呂場の中に

本当に鏡は必要なんだろうか?

 

筋肉モリモリのマッチョな人がやるようなポージングを

お風呂の中でやる趣味も無いし

だいたいそんな惚れ惚れするようなBodyじゃ無いし滝汗

改めて考えてみたら

お風呂の中に鏡が無くて困る事なんて

何一つ無い・・・びっくりガーン

鏡の鱗とか掃除が面倒になるだけで

手間がかかるだけなのに

 

この先、お風呂の鏡の掃除に

どんだけ時間を費やすんだ?

ムダな事に時間を費やしても

有益な事に時間を費やしても

1分、1秒の積み重ねアセアセハッ

 

いかに意識しないと

「まぁ、だいたいこんなもんだ、、、」で

効率性とか合理性とか考えずに

ムダな事に適当に

時間と労力を費やしてしまっているのかぼけー!?に気づかされた

そんな秋子さんのブログを読んだ後の

我が身の反省だった