9月1日の今日は 防災の日 ですが

8月のメチャ暑い時に
防災対策のイベントがあったので
勉強の為に見に行ってきました
 
 
これは震度を体験できるコーナーです
私も体験してみたかったけど
暑い中凄く並んでいたので諦めました 残念!
ホント、並ぶの弱い自分です

 

 
見てただけだけど、震度6~7まで行くとさすがに
凄い揺れますね
これはデモだって分かってるからまだしも
リアルに地震が起きて
この揺れまで続いたら、さすがにパニくると思います

 

 
消化器って火事にならないと
実際、自分で使う経験が無いですよね
なのでこの消化器体験コーナーで体験したかったのも1つです
 
難しそうかと思ってたけど
意外に簡単な3ステップで放射できるんですが
「えええっ!マジで?!」
と、一番驚いたのは
よく有る、この大きな消化器1本で消化活動できるのは
たった15秒だけ!という事実でした
 
なので消化器を使う時は
炎の途中や火柱が天井に届きそうでも
上の方じゃなくて
火元にピンポイントを定めて放射する事が大事だそうです
 
冷静な時はそうだな、って思うんだけど
実際、火事が起きた時
人は焦ってその判断も付かなくて
パニックMAXの場合は
消化器の3ステップの開け方も上手くできず
消化器の本体ごと
炎の中に投げ込む人も居るそうです
 
そして火事が起きたら、まず一番大事な事は
「家事だぞ~!!!」と叫んで
ご近所さん、回りの人達に知らせる事
これが消化活動の前に大事な事だそうです
 
これで逃げて助かる人が居る
消化を助けてくれる人が居る
様々な利点があるそうで
だから一番大事な事と教わりました
 
実際火を消化する時は
立ち上がる炎から自分は5m離れて
(15秒しか消化器は使えないので)
火元をピンポイントに放射する事
 
消化器の使い方を教わりに行ったけど
消防署の方の指導で
いろいろ勉強になりました
ありがとうございました~
 

 

非常食の試食もありました
アルファ米のお水やお湯を入れるとご飯が炊ける商品で
大きな箱で小ぶりのオニギリ100個ぐらいできるとの事でした

 

 

 

今回、一番ウーム、、、、と思ったのは

震災時のおトイレですね
今までも震災に合われて避難所に身を寄せていた方も
いらっしゃる事と思いますが

やっぱりおトイレは大変だった事と想像します

 
 
緊急事態なので「無いよりは良し」だけど
できればトレイは個人の努力で
自分の家で、何とかしたい、という思いでした
 

 

災害起きたら昼間、旦那さんが家に居なくても
女性でもしっかり家や家族(ペット含む)を守らなきゃ!ですよね