(つづき)


集合場所からひたすら国道150号線を走り御前崎に入った所で GSガソリンスタントで給油ビックリマーク


国道150号線は、走りなれた道で直線のみでマスツーで走るにはとてもいい所ですねべーっだ!


ただ今回は、台数が多いせいか分断される事がしばしばあったしょぼん


違い人たちと走ると必ず自分達のツーリングチームとの相違点が数多い事を改めて知りました

良くもあり、悪くもある(笑)



信号待ちの道中での会話


前を走っていたMさんのSRのチェーンベルトから異音と弛みを確認して


1.僕『チェーンがたるんでいるよビックリマーク


Mさん『気づかなかったあせる



2.Mさん『風車が多いですねビックリマーク


僕『遠州灘(太平洋側)を走っているから風が強く発電にはいいビックリマーク



こんな会話があり、Mさんの緊張をほぐす事に気持ちはいっていた(笑)



GSガソリンスタントで給油中の会話


SRのチェーンの弛みを見て、すぐには問題ないけどギアが入りにくくなるし燃費が悪くなる。

早めのメンテをアドバイスした


Mさん『浜岡原発の前を通りましたが、停まっていても危ないですかはてなマーク


僕『停まっていても原発の元を埋めないと福島の身の舞になるよビックリマーク


こんな他愛もない会話で少しは緊張がほぐれたかなはてなマークはてなマーク


給油が終わり、目的地の小山城へ



11:00 小山城 着



 

駐車場の隅に 池がありましたニコニコ


風情がありますねパー




池の鯉うお座を写真に撮ろうと思ったら、水面に太陽晴れが写っていたのでこちらに変更ビックリマーク



さすがに10台バイクが並ぶと壮大だねニコニコ




小山城は、三日月堀がり高台に建築されていた

な石階段があり、当時敵が侵入するまでの時間かせぎをする目的があったんだと想像した(笑)


資料より

戦国時代、武田軍と徳川家康の数回の戦場の攻防後 小山城が建築されていますビックリマーク


現在の天守閣は、昭和62年に天守閣型の展望施設『小山城』として町のシンボルとなっています


そう思えば・・・


城の中は全て資料だらけで当時の雰囲気がなかったな~(笑)


何気に 鯱が 屋根についています。

これも家康が愛知出身だから後付かな?(笑)


3月末にいけば 桜桜が満開で いい 写真がとれましたが 今年は もう葉桜でしたガーン







展望台からの景色


とてものどかな風景です(*^.^*)



(つづく)