ドラポジ優先のAT選択で気分はシーケンシャルシフトの2ペダルスポーツカー、 平成20年式NC1.5(6AT)でちょいと遊んでます。脚は定員乗車での快適ロングツーリング仕様。たまに鞭いれます。2018末、MTコペンを増車。ここの所、家庭菜園にどハマり中なワタクシ。
od171000kmモノタロウブランドのゼロダブ20+モービル1を500cc混合。2.01Lで調整。
od89425kmモノタロウブランドのゼロダブ20にモービル1、ゼロダブ40を400cc混合,マイクロフロンを添加。20.05Lで調整。
実家の片付けシリーズ😛。今回は、巨大激重のマッサージチェア。コイツが何故か部屋から出せない、、、、通路が狭すぎる。どうやって入れたのかワカラナイ。メチャクチャ重いし。古いし、もーバラすしかないなってことで、、、、実家で大雑把にバラシ、エヌボの広大な荷室に積み込んで帰宅。更に細かく分解して、鉄、プラ、その他に分別。で、こんな感じになったよ😛。ここまでで延べ3時間くらいかかってしまった。
某掲示板で見つけたくず米を引き取ってきた。中身は屑米というには勿体無いくらいの内容。中米の割合が高い感じ。全部で90kg。6000円也。
ここのところの高温とタンニン鉄との相乗効果か、、、、非常に上手くいっている。発芽具合、成長速度ともに良い。
2発目👀こちらはセルトレイの分ですが、今のところ順調。定植の際、根切れせずにうまく抜けるかどうかが微妙なところ。
タイニーシュシュを定植しました。ちょいと小さめですが、、、、50株。
時期的に必需品、穴あきの農ポリってお高いんです😭。で、自作ってことで😆。インパクト用の安いサークルカッターをバーナーで熱して、ポンポンと開けていきます。簡単で綺麗に開きました。
今までコメリで購入していた配合飼料。2袋で400円割引だったので贔屓にしていたが、その割引を止めてしまったようなので、コメリでの購入はやめにした。代わりにカインズで少々お高めなものの、2袋割引でコメリより安かったのでこちらで購入。ポイントも付くしネ。
追加で50株蒔きました。全部で100株。本葉も出てきたよ😆。
気温が下がってくるとVTCアクチュエーター関連のアクセスが増えるね。やはり皆さん異音に悩まれておられるのでしょう。早くリコールしなさいよ!って、ウチのはまだ大丈夫みたい。今の所正常デス!燃料添加剤入れてから色々と調子が良いのです。
今年もハクサイを蒔きました。タイニーシュシュです。小振りでサクサク収穫できるヤツ。先ずは50株。
今年はトレー2枚分蒔きました。順調ですよ😛。
錆と腐食でボロボロの自転車2台と、実家から引き上げてきたエアコンの室外機1台。ゴミがお金に化けました💰。
RB3オデッセイ、前回から4000kmで交換です。もう西方の怪しいオイルは止めて、今回からモノタロウブランドの0w-20を使います。コレに、モービル1のゼロダブ40を500cc混合。全体の粘度は0w-23😛くらい。4.1Lで調整。ゼロダブ20ではシャバくて満足できないあなたに😛😛、、、、ってか?od90644km
何か来てますよ😛えっ!最後のマイナーチェンジになるの?そんな噂もあるみたい。結局、この代ではソフトトップボディに2Lエンジンは載らないの(しかもAT熱望)ね。それだったら興味ないです。ゴミ箱行き。まあ、メーカーもこだわりがあるんだろうね。その意味では頑なに1.5Lにこだわる姿勢は逆にあっぱれですわ。私にとっては意味不明な下らんこだわりですが。エンジンでかい方が気持ちいいに決まってんじゃん!
出たよ!
かれこれ4、5年以上使ったバッテリー。いよいよ標準モードで15秒くらいしか持たなくなってきた。ここは純正一択です。こんなところでケチってトラブりたくないからね。8800円也。それにしてもダイソンHPのわかりにくいことよ。ちゃんと本体の型番とバッテリーの対応表載せとけって!リンクもうまくつながらないこと多々ありで使いにくいったらありゃしない。やる気あるのかしら?
今年も蒔きました。セルトレイ2枚で256粒。中晩生は苗で、、、、
10/1から体調不良が止まらない。発熱はないのだが、喉の軽い痛みとダルさ頭痛が続いているい。念の為の抗体検査はマイナス。仕事に出てはいるのだが、体力的になかなか厳しい今日この頃。10/9追記一昨日から次男が発熱で寝込んでいる。昨夜からはオーナーが発熱と咳でお仕事お休み。やはりコロナだったのかしら?