今宵2030、サイトBの鶏舎からいつもと違う、何か警戒して怯えているような鳴声が。

コレはマズいと思いライトを抱えて見にいくと、、、

若手3羽部屋で羽毛が散乱、2羽が何かに襲われて横たわっている。現認した側から鶏舎の北東の角の穴より灰色で小柄な猫みたいなやつが出ていった。尻尾がずんぐりしていたのでタヌキか?チキトラの外から枠下に穴を掘っての侵入。危うく1羽は助かった。今まで周りに板を敷いて対策していたのだが先日移動した際、油断して板を敷かなかったのが原因。ヤラれた、、、

 

助かった1羽は同世代別部屋の3羽と一緒にサイトAの木造鶏舎に避難。木造鶏舎に単独でいた初代カースト最下位は取り敢えずダンボールに入って玄関で一泊。大人しくしている。初代4羽はコンクリートブロック2段積み基礎の上に頑丈な初代チキトラが載っている、強固なバウンサー仕様。

 

今回やはり底がガラ空きの移動式チキトラは害獣の防ぎようがないことが証明されてしまった。底面全体に金網を張った仕様もあるようだが、ニワトリが足を引っ掛けそうなのと、砂浴びができないので取り付けを保留していたのだが、、、

敷板に関してはこのまま敷き直して様子を見るのも怖いので、どうせならもう少し幅広く重くしてみるのも一つの対策かも。

 

同夜2200、襲われて息絶えた2羽の処理(埋没)のため、鶏舎に向かい確認すると、、、また来てました。先ほど塞いだ穴の隣に新たに大きな穴、一度襲った鶏を再び食い散らかして逃げた模様。相当しつこいね、、、コレはもう躊躇せず80センチほど穴を掘って2羽を埋めました。途中、匂いで嗅ぎ付けられるとマズいので灯油を掛けて匂い消し。