Honda SENSING。

コレね、、、いやぁ、、、評価が難しいや。どうも意図しない挙動が多すぎる。車間が開いた途端、オンかオフ、明日はどっちだ!なんてスイッチみたいなアクセル操作しかできないヘタレドライバーがよくやる、そこまで回さなくても良いだろって位の急加速、というか高回転を多用しての設定速度への再加速、其の先で信号停止している前走車に追いついた時の急減速やら、前走車が右折で突然消えた時の不気味な警告音と設定解除やら、やたら蛇行する高速走行などなど。極め付けは赤信号で止まらない🤣。前走車に合わせてついていくだけ。単独走行では標識は認識するくせに、赤信号は完無視ですよ。

コレって致命的じゃない?
田舎の信号の少ない一般道。どうしてもALKS使いたくなる状況。前走車についていく分には良いが、其の調子で単独走行していると、赤信号で止まらない、、、何とかならんのかね?ホンダさん!その場の応じた状況判断の出来る、高性能のAI早急に積んで欲しいわ。状況の細かい変化に柔軟に対応することのできないシステムは、ドライバーを不安にさせるだけのような気がする今日この頃。
 
結論、、、
何だかんだ言いましたが、、、乗り心地は抜群にいいし、ステアフィールがとってもシルキー、トータルで操縦性もよく非常に気に入っているのですよ。エヌボちゃん!
あっ、忘れてました。燃費もとっても良い良い子ちゃんです。ターボを選ぶ人の気が知れま、、、以下自粛🤭
 
おまけ、、、
高速道路も制限速度で快適なエヌボちゃんですが、、、
最近結構な頻度で利用している東関道の120km/h区間。追い越し車線、皆さん車間も取らずにシャカリキになって走ってますが、傍目から見ているととっても危険な気がします。クルマ自体の性能やらタイヤの性能やらが昔に比べて飛躍的に上がってきている現在、肝心のニンゲンの性能が昔のままだからね。老若男女タクシー然り、軒並み120km/hでぶっ飛んでる高速道路はいつ大事故が起こっても不思議じゃない気がしてます。NCやオデッセイなんかでも、とてもじゃないがあの車列の流れに割り込む勇気はありません。オー怖!