昨日から2日続けて朝方クルマがガチガチに凍ってました。

さて、通学に買い物に、果ては高速使っての横浜往復と稼働しない日はないくらい酷使しているタントちゃん。高粘度のせいで、相性がイマイチだったゼロダブ40から新着出来立てホヤホヤのオイルに交換です。モノは0W-30のコレ。

いろいろと配合されているみたい。

我が家のタントちゃん、いくら距離が嵩んできているとはいえ、やっぱり高温側粘度が40ってのは硬すぎな感じ。冬場でもあることだし。軽だからこそ軽やかに、爽やかに走りたい今日この頃。

 

ってことで、実食、、じゃなくて実走です。おぉっ!出だしの軽さが戻ってきましたョ。車体が軽く感じる。吹け上がりも良好、やっぱりちっこいエコエンジンにはこの粘度が合うみたい。

 

オド126428km

 

※実は、、、、オイル交換前から気づいていたのですが、冷間時にちょっと音がするんだよね。エンジンから。温まると消えるのでタペットかなぁ?なんて思っていたらスラップ音なんてのもあるみたい。ダイハツの場合、スラップ音の可能性が高いとの情報もあり、、、、冬場だし、どちらの可能性もあるな。。。

 

12/31追記

暖気状態では異音は無し、ん?気づかないだけか? いやいやスーっと綺麗に回ってます。走り出して低速で少し踏み込むと、異音が聞こえてきます。カチカチカチって音。ギャが高速側になると収まってくる。ミッションかなぁ?少し様子見です。それでもオイル交換前よりはだいぶ収まっているので、やっぱりエンジンか?

 

1/1追記

よーく耳を澄まして聞いてみると、暖気状態でも音がしているようです。さて。どうしましょう。

 

1/19追記

昨日、なーんかエンジン静かになったなぁなんて思ってたら、今朝、極寒の朝一発目、スラップ音(タペット?)が止んでます。走り出しても静かなもの。問題なしです。オイルの所為でしょうか。まぁ、それしか考えられない。遅効性なのかな? といっても、交換から500キロくらいしか走ってませんが。馴染んだってこと? いや、1,000キロ走ってました。