構想一ヶ月😄、昨夜仮組みした"ビードブレーカー"。市販のものは使いやすくて頑丈なものがなかったので、ネット上の先人達の情報やらを元に色々考えながら組み上げてみた。途中、パイプが足りなかったので、ガレージの補強から少々拝借した分もあったりして😓。午前中、調整しながら一本落としてみた。因みに、タイヤサイドを傷つけないようにと、パイプの先端に黄色いプラカバーをつけたら、、、、、、、パリンッていって一発で割れました。
今回の敵はピレリードラゴン、215/55R17、重量級の乗用車用で結構大物なのと、やり方が初めてなのもあって少々手間取ったが、無事表裏両面全周を落とすことができました。まぁ、1箇所落ちちゃえばあとは楽勝なんですが。このタイプは、ある程度力がないと、一発目はなかなか難しいと感じました。が、CRC556&リムガードとの併用で実用は問題ない感じ。"バコン"って一発目が落ちた時はホント気持ちいいっ!! そして何よりも頑丈さでは文句なしの出来です。使っていると少しずつパイプの位置関係がずれてくるので、都度修正が必要ですが。あとは、タイヤを置くところにコンパネでも渡しておくと、ホイールの保護にもなっていいかもね。実際、この手の作業をやってみると、チェンジャーの脇っちょについてるブレーカーって、すげえパワーなんだなって感じる今日この頃。