防護メガネなどで、目を保護しないととんでもないことになるyo!😥跳ねっ返りがバシバシ飛んできます。重曹だからってナメたらいけない。

 

広い面と凸面は240番耐水ペーバー、スポーク内側の凹面に集中してブラストで、一通りやってこんな感じ。

メディアの密度が足りない感じだな。

凹部のブレーキダストはほとんど取れましたが、アルミの腐食は取れないね。

試しにオモテ面のスポーク際の薄茶色に変色したところに当ててみたら、すっかり綺麗になった。

コノ方法(アストロのエンジンクリーナー使用)は、メディアの吸い上げがイマイチなので、天気が回復したら落下式のドライブラストで試してみましょう。因みにコンプレッサーが再起動するまでタンク圧が下がると、弱っちくてほとんど実用になりません。汚れが落ちない。家庭用100Vコンプだと、タマにやるくらいならなんとか使えるくらいの実用性です。ベビコンが欲しいと思う今日この頃。