どうも重いな、0w-40。上が回らないエンジンになっちゃいました。3000rpm越えると徐々に重くなる。回んねぇなぁ、、なんて思いっきり踏み込んだら、初めて葉っぱインジケーターの葉が全部取れて枝だけになったよ😅助手席のオーナーも初めて見たって感動してたっけ。燃費も5パーセント前後悪化している感触。それでも20km/Lは超えてますが。

始動性問題なし、ISもちゃんと機能するし、街乗りはとっても静かでシルキー😁なんですが、長い登りだったり高速の流入がダメ。つまらん乗用車になっちまったな。やっぱり純正0w-20のタントには硬すぎたか?

ただ、今思うと、交換前にヒュンヒュン軽くまわってたってことは、それだけ抵抗がない状況、潤滑を考えると油膜切れ等ギリギリ且つリスキーな状況だったのかもね。12万キロオーバーで各部クリアランスが広がった状態のエンジンの保護を考えると、現状がいいのかな?それとも、0w-30あたりに乗り換えるか、、、0w-25なんてのもあるみたい。いやいや、ここは街乗り重視で粘度はこのまま、添加剤(いつものマイクロフロン)で上を目指すか。

いずれにしろ、下でシルキー、上までヒュンヒュン回る、、、、そんなオイルが欲しい今日この頃。

 

※0w-30があれば、NC、L880k &タントで共用できる可能性が。

 

追記

現状0w-40にマイクロフロンを添加。

130kmほど走って、だいぶマシになった感じ。

まだちょっと重いかも。