オーナーからツルの一声、「美味しい桃を食べたい!」、、、出動だあっ😁
いつものスタンドで40L満タン。
圏央道長南IC〜アクアライン〜C2〜中央道〜一宮御坂〜山梨市界隈をブラブラ〜琴川ダム〜140号線〜国道20号線で快調に調布まで(渋滞なし)〜高速(渋滞なし)で帰宅。※調布から1.5時間で帰着。
本命の桃パフェ(農協前の洒落た喫茶店)は、無愛想な店員のオネエサンから一言、「1時間半待ちですう」
速攻でその場を離れて、改めて情報収集。
それにしても、ここまで標高があがると、民家の側溝を流れる水も非常にきれいだ。
結局、ダメ元で訪れたお店が大当たり。でっかくて美味そうなモモちゃんを激安ゲット。
もちろんキズモノ。食べるのにはまったく問題ない。
思わぬ獲物もあったりして、、、、、暴君ミヤマン(蝦夷タイプ)
そして、およそ15kmのつづら折れの山坂道を抜けると、琴川ダムに到着。
途中、苔むした薄暗いカーブを抜けたところで、野生のニホンジカ(ホンシュウジカのメス、カワイイ夏毛)に遭遇。
とっさのことで撮影できず。
人影なし! ホントちっちゃくて可愛いダムだが、素晴らしい景色を貸切で(←ここ重要)オーナーと満喫。
帰路、Uターンしてダムからの下山途中、なんと倒木が道を塞いでました。
上りはなんともなかったのに、帰りの下りでこの有り様。今さっきいきなり倒れたみたい。
幹の直径は30センチ越え。直撃したら鉄屋根でもペシャンコくらいの大木でした。
おー怖っ。こちとら屋根なしだから。
因みに、幹はシロアリに食い荒らされてグズグズ。
行き当たりばったりの、なかなか刺激的なツアーでした。こういうのを行き当たりばっ旅っていうの?
本日の走行距離、およそ450kmくらい。標高が高くて涼しいダム周辺と帰路の20号線以外はエアコンフル稼働で、燃費は15〜16キロ台かな。エアコン、寒いくらいキンキンに冷えるが、もうすでに十年越し。冷媒ガスは消耗してるはず。時機を見て配管の洗浄とガス補充の予定。
8/31追記
13.4km/Lで゛した。思ったより悪いみたい。