袖ヶ浦陸事まで往復100キロ。過去の経験から、現場での手続きと込み具合にもよるが、ほぼ1日潰れちゃう。

この手間を考えると、、、休暇は午前中で余裕を持って可能だし、、、、ま、いっかってことで、近所のお手軽車検に行ってきた。

すでに整備はセルフで終了しているので、車両重量1500kg以下の“スーパーテクノ車検”ってメニューで事前に予約。

当日、店に到着してから内容の説明を受けて入庫。作業はピッタシ1時間で終了。これは便利。ただしある程度自分で整備ができないと無理かもね。当然ですが、細かいところまで診ているので、追加整備とか出てくる可能盛大。

万が一作業中に不具合が見つかった場合、通常の車検整備内容(高い方)に切り替えるか、整備して後日再入庫なんて説明に少々ビビリながらの待機。

さて、自分のクルマが高く吊るされ、4人の見知らぬ男共にやりたい放題弄繰り回されるところを、お茶を啜りながらずーっと事務所のガラス越しに見ていました。クルマの扱いは丁寧だね。。及第点でしょう。また、気になったところは現場で立ち会いながら説明してくれたり、なかなか親切です。今回は、リヤサス周りのボールジョイントカバー(ゴム製ダストブーツ)の僅かなヒビ割れを指摘されました。←ワタクシは気がつかなかった。

最後に、サンタクロースみたいなコスプレした子供のステッカーを貼るよう言われましたが、次回少々割引になるらしいが、これは断固拒否(笑)。

 

総額(自動車税等含)64050円で済んじゃった(笑)。←す・ば・ら・し・い。

 

それにしても、一応、念のためロックナット3回転(6ミリ)だけ車高を上げていったのですが、、、、、

いゃー、ダメダメですわ。減衰からなにから、すべてのバランスが崩れちゃってます。動きがバラバラ。

こんなクルマは早く降りたい。

過走行、ヘタった足回りのファミリーカーみたいになっちゃいました。

脚周りって微妙なバランスで成り立ってるってのがよくわかりましたよ。

 

検査中、ダンパーのオイル漏れ確認のためか、ブーツを捲り挙げた状態で戻してなかったよ。まだ、リヤ2本しか見てないけど2本とも。ちゃんと戻さないと砂噛みしちゃうじゃない。ここは×。

それと、あんまり大きな声で言えないことが、、、、ムニャムニャ(笑)

これはロックタイト垂らして仮止めしといたほうがよいな。手で回せない程度に。