いやー、、探しちゃいましたよ。

クラッチフルードの状態を見たいなと思って、エンジンルームをキョロキョロと。

 

見慣れないワイヤーが通ってると思ったら、クラッチワイヤーケーブルでした。

ワイヤー式なのね。

知りませんでした。

 

えっ?ってことは、レリーズシリンダがないってこと? だよね、、、、

 

それにしても、何十年かぶりに手に入れたマニュアル車。

個人的には、時代遅れか過去の遺物かと感じていましたが、、、、、、やっぱり楽しいね。

大昔の感覚(笑)が戻ってきました。

操っていると脳味噌の活性が上がる感じ。オートマみたいに眠くなりませんよ。

ボケ防止にもなりそう。

 

特にコペンのマニュアル車の出来が秀逸。

ワタクシの場合、シートポジションを決めて左腕を自然に下ろした位置にニュートラルが来る。近くも遠くもなくいい感じ。

ストロークも適正で別にショート化は必要性を感じない。とってもいいです。

昔のゲート式マニュアルミッションのフェラーリみたいなシフトノブに、これまた911ポルシェカレラみたいな大き目のリヤスポイラー、いい味出してます。

あっ、クラッチスタートは必須ですね。安全のため。

ってことで、今回たまたまマニュアルミッションにしたことで、ますますコペンが気に入ってしまった今日この頃。

 

そうそう、NCのバッテリー、補充電しなきゃね。