つい先日の12月末、夏に出てきそうな名前の某北本の中古車店で納車された平成24年式、白いコペンちゃん。

 

なんだか虫の知らせ(笑)?、、、でオイルレベルゲージを確認してみたら、、、、

上限2センチ以上超えてるジャン!?

おいおい入れすぎだろってことで、抜くことに。いや、面倒なので新油に入れ替えます。在庫もあるしね。

適当にプラケースで受けてますが、この時点で、なんだか量が多めな気がする。

2リットルのペットボトルに移すと、ぴったし1.5本分、3リットル入ってましたよ。規定量は2.5リットルなんですがね。※フィルター交換なしの場合。

しかも、なんだかシャブシャブで粘度低めな感じ。今流行の0w-20みたいなサラサラ感。しかもすでに真っ黒。

 

 

改めて、指定グレードの5w-30をジョッキで2.3リットルほど入れると、ちょうどゲージの8分目。

これで無事交換終了。

しばらく走って、フィルター交換とともにモービル1に交換の予定。

もいっかい新油で洗うかも。

 

話はさかのぼって、店頭での納車の際、車検も新規取得ということで点検簿を確認しながらの営業君との会話の中で、、、、

私「フムフム、オイルも換えてくれたんだ。」

営業君「当然です!」って胸張ってたよな、、、、、。

だけどね、、、

入れりゃいいってモンじゃぁないんだよ。

オイル過多の状態で500キロ以上走っちまったじゃねーの。

客からカネ取ってする仕事のレベルじゃないと思うよ。

陸運局指定工場を名乗るわりには整備レベル低いのね。よく聞く、整備工場でいじり壊される例の一つでしょうな。

 

1/12追記

全域レスポンスアップ&アイドリング時の振動半減。3気筒っぽかったのが4気筒らしくなってきた。

エンジンちっちゃいので、オイル過多の影響は大きいね。

今回使用オイルはシェブロンシュプリーム