全バラシ、、、ほんとにバラバラでした(笑)

ラボに案内されて現物を見た瞬間、何でこんなにきれいなの?

オイルパンの磁石にも、うっすらとしか鉄粉は付いていない状態。

 

ミッションの“ガワ” これも美しい。

 

ほぼ10万キロ経過したクラッチ板などなど、、、、磨耗もほとんどなくきれいでした。

 

トルコン本体、これの周りの溶接削り取って割ってOHするそうです。

え~、、、そこまでできるの?って感じ。

 

怪しいバルブボディ。何度か品番変わっているそうです。

 

全体に非常にきれい、目視では不具合が見られないということ。今後の方向性として、品番の変わったバルブボディを交換することで改善するかどうか。また、硬化したハーネス関係の可能性も。

 

おまけでペラシャの前後ジョイントが“ゴリゴリ”ってことで、これも交換。

 

それと、せっかくミッション降ろしたので予防措置的にフライホイール奥、クランクシャフト出口のシール交換ってとこ。

 

以上