前回のプチツアーから一週間。

天気が悪いので乗り出せず。

ガレージ内でエンジンかけ.る。クランキングがいまいち。ちょっとバッテリーが弱ってるな。。。タイヤの変形防止のため、20センチほど前進、。

フラットスポットを作らないように。

 

すぐにエンジン止めると、排気パイプ内の水分がぬけないので、しばらくアイドリング。水温が65℃になったところで、エンジンストップ。

 

以下妄想。

ND(もちろんソフトトップ)現状ボディで、2Lエンジン、パドルシフトATって出ないかしら。。。MTはペダル配置がムリなのでパス。慣れれば問題ないという人もいますが、、、、ワタクシにはゼッタイ無理! スポーツカーってみんなこんなのなの?もともと薄暗くて狭苦しい足元にペダル三つ(フットレスト入れたら四つ)も配置して、全体に右よりなので、カラダの正中線上でクラッチを踏むってのは、違和感バリバリ伝説。ATでもたまに違和感感じるくらい。因みに足のサイズは“フツー”の26センチ。それでも運転するときは、スリムで薄い小ぶりな専用の運動靴に履き替えてます。運転席側のフロアマット形状見ると、笑っちゃうくらいミッションが右側に寄っているのがよくわかるよね。

 

っ、パドルスイッチは、縦長で大きめのヤツをコラム側に固定でお願いいたします。ハンドルと一緒に回っちゃうヤツはダメ。

エンジンはやっぱり2ℓがいいと思うよ。スポーツカーだからね。ターボとか全く必要なし。パワーは十分ですって。

それと、もうちょい、、、、横幅もあったほうがいいんですけど。

 

理想は、新生NC(動力性能そのまま)で6速シーケンシャルAT(ゴルフなんかの自動クラッチのMTはダメ、重い)、固定パドルスイッチ、エアコン付いてりゃあとは何もいらない、、、、ってのはどうかしら。

時代の流れに乗って、EVなんてのも面白いかも・・・・。

 

いずれにしろ、マニュアルミッションなんてのはもう過去の、、、、、、

以下自粛。