18日午前11時に定員乗車で出動、外房有料終点スタンドで満タン給油〜東関道〜首都高〜C1〜中央高速〜長野道〜安曇野IC(15時ちょい過ぎに到着)で降りて、明日の下見のため扇沢駅へ。
とってもロングノーズに見えるね(笑) NCフェイスのNDみたい、、、、
この後、、、
途中のコスモで給油しながら安曇野豊科に戻ってルートインで一泊。翌日19日、朝7時半にホテルを出発、
山道に入ったところで、野生のサル。
小一時間ほどで扇沢駅に到着。2代目トロリーバスで黒部ダムへ。
5台、一気にすれ違い中。
黒部ダム駅到着、この2代目トロリーバスも、近々新しいバッテリー式の車両に置き換わるようです。お名残惜しや、、、、架線のメンテって大変なんでしょう。
黒部湖からダムの全景、快晴です。人もまばらな感じ。昨日は、天候のせいか放水はなかったそうです。
観光放水と“レインボー”、運よく見ることが出来ました。
11時過ぎに扇沢駅に戻り、帰路につく。
総走行距離770kmくらい。行きの燃費15.57km/L、特にエコランせず、エアコンフル稼働。韮崎からのゆるく長い登りは、かなり踏んでこの燃費。おそらく帰路は16km/L台後半のはず。MTなら17~8km台は堅いな、、、、総じて燃費がよいので、ハイオクでも特に気にならないけど、まだまだ暑くて昼間のオープンは無理な今日この頃。