もー、手慣れたもんで。

サクサクばらしてサクサク組んで、あっという間に完成です。

さすがに、フロントスタビは太めですな。

バラシの途中、アッパーアームリヤ側のブラケットボルトがブレーキラインに当たって抜けにくいなどありましたが、まぁ何とかしましたさ。

 

車体の姿勢は今までヘッドアップ気味だったのが、フロント車高を少し下げたので、良い感じになりました。少々キャンバーがついた感じ。

馴染んできたら、微妙に上げていく方向でしょうか。

減衰力は前後とも真ん中辺ですが、まんま乗用車な感じで面白くありません。

タイトな凸凹コーナーで、ほとんどロールせずに限界超えて横っ飛びするくらいのガチガチの脚が懐かしい。

※ショートスタビはリヤの分を注文入れました。

 フロントは純正パーツを切断して自作するか思案中。

 

近所を一回りして、落ち着かせてから計測。

FR FLともに640mm

RR630mm  RL635mm

※タイヤ設置面からフェンダーアーチ最上部までの距離

 

スタビが万歳してるってのもありますが、サスアーム自体も万歳気味(特にアッパーアーム)なのがちょっと気になる今日この頃。