オーディオ・マニアが、ロードスター、買っちゃった。。。

オーディオ・マニアが、ロードスター、買っちゃった。。。

これまでオーディオにしか興味がなかったのに、衝動的にロードスターを買ってしまった。。。さて、いっぱしのロードスター乗りになれるのか?
また、オーディオ巡礼の旅として、まずは「九州ジャズ・ロード」制覇を目指します!

Amebaでブログを始めよう!

永らくご愛読いただき、ありがとうございました。

前回の記事からも九州ジャズ・バー巡りは続けているのですが、新しいHP「汝が欲するがままをなせ」を立ち上げ、そちらに更新をしておりました。

 

そしてこの度、そちらに統合いたしましたので、本ブログは今回を最終回といたします。

 

尚、新しいHPの「九州のジャズ・バー/喫茶のご紹介」をここに掲載いたしますので、もしよろしければそちらもご覧いただければ幸いです。

https://r35s2840.amebaownd.com/pages/692371/blog

 

尚、そちらでは下記のような目次ページで九州ジャズロード等に掲載されている九州のジャズ・バー/喫茶のご紹介しております。(データは2017.3.17時点)

 

1.九州ジャズロード(初版)掲載店で

(1)ブログを書いた(=マスターとお話をしてサインをもらった)お店には☆

 (その後ろのURLは書いたブログのものです。)

(2)残念ながら訪問したもののマスターとお話出来ず、ブログを書いていないお店には★

(3)未開拓店には●がつけてあります。  

2.あと、九州ジャズロード(初版)に掲載されていないお店で

(1)ブログを書いたお店には◇

(2)未開拓店には■がつけてあります。  

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

[下関・北九州]

 ● Band Wagon (バンドワゴン)

 ● 六曜館GIG

 ★ ジャズ・ストリート52

 ☆ PENT HOUSE(ペントハウス) https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1725703  New!

 ☆ 風土    https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1725586  New!

 ★ ELLE EVANS (エルエヴァンス)

 ● Slow time(スロータイム) 

 ● ドラム館

[福岡・北九州]

 ★ River Side (リバーサイド)

 ★ New COMBO (ニューコンボ)

 ☆ JAB (ジャブ) https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1384460?categoryIds=319811

 ☆ Browny (ブラウニー)

    その2 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1384400?categoryIds=319811

    その1 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1384452?categoryIds=319811

 ★ BACKSTAGE (バックステージ)

 ● ALFIE (アルフィー)

 ★ Nishimura(ニシムラ)

 ★ DOLPHY's (ドルフィーズ)

 ★ Rourette (ルーレット)

 ☆ Eight Modern (エイトモダン) 

  https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1384114?categoryIds=319811 

 ★ 古処(コショ)

 ● FUNCOOL (ファンクール)

 ☆ 道楽堂  https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1384087?categoryIds=319811 

 ◇ ADAMS(アダムス) 

  https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1487120?categoryIds=319811

 ■HEARTS FIELD (ハーツフィールド)

 ■FM(エフエム)

 ■ Groovy (グルービー)

[佐賀]

 ☆ Rondo (ロンド)  https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1391852  New!

 ★ CINEMA THEQUE(シネマテーク)

 ☆ くーぷらん https://r35s2840.amebaownd.com/posts/2098038  New!

  -  さてんどおる:閉店

 ☆ コルトレーン・コルトレーン https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1354481

 ◇ Cafe Coco     https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1733656  New!

[長崎]

 ☆ わたべ  https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1494066?categoryIds=319811

 ☆ Milestone(マイルストーン)

  その2 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1487080?categoryIds=319811  

  その1 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1494117?categoryIds=319811

 ☆ さろまにあん 

   https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1494090?categoryIds=319811

 ☆ EASEL(イーゼル) 

  その3 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/2125141  New!

  その2 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1486791?categoryIds=319811

  その1 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1487060?categoryIds=319811

 ● Doug (ダグ)

 ● ハーモニー

   ◇ BESSIE SMITH    https://r35s2840.amebaownd.com/posts/2139993  New!

 

[熊本]

 ☆ おくら 

  その2 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1487031?categoryIds=319811

  その1 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1487176?categoryIds=319811

 ★ ミック

 ★ FIRST (ファースト)

 ☆ WOODSIDE BASIE (ウッドサイドベイシー)

  その3 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1493990  New!

  その2 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1487005?categoryIds=319811

  その1 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1487211?categoryIds=319811

 ☆ オーディオ道場

  その2 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1486941?categoryIds=319811

  その1 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1486971?categoryIds=319811

 ■ ジャレット

 ■ JAZZ酒場かっぱ

 ■ ハロー通り

[大分]

 ☆ BIRD(バード) https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1486907?categoryIds=319811

 ● Naima (ネイマ)

 ● BRICKBLOCK(ブリックブロック)

 ● ぐるーびぃ

 ☆ あーでん

  その2 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1486860?categoryIds=319811

  その1 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1494140?categoryIds=319811 

 ● PIP'S (ピップス)

 ● FUNK (ファンク)

 ● いとう

 ■ ファンクオールライトジャズカフェバー

[宮崎]

 ● LIFE TIME (ライフタイム)

 ☆FAR・CRY (ファー・クライ) https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1965143  New!

 -   girl talk (ガールトーク) :閉店

 ● MILESTONE(マイルストーン)

 ● OLD EARTH (オールドアース)

 ● Down beat (ダウンビート)

 ● DOLPHY (ドルフィ)

 ● take5 (テイク5)

 ■ アップクリエイト

[鹿児島]

 ☆ 門 https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1997532  New!

 

 ● Rag Time (ラグタイム)

 ● Paragon (パラゴン)

 ● tone (トーン)

 ● じんがり

 ■ Django (ジャンゴ)

 ■ 明日の地図

 ■ 順刻堂

<番外編その1>

[岩手] ◇ 一関 ジャズ喫茶ベイシー

  https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1384341?categoryIds=319811

[東京] ◇ 吉祥寺  メグ

  https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1486836?categoryIds=319811

[兵庫] ◇ 仁川 あいん こんつぇると

  https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1384438?categoryIds=319811

[愛知 ]◇ 名古屋・錦 Jazz Bar マイルス

  https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1505114?categoryIds=319811

<番外編その2>

常連さんのススメ

  https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1384424?categoryIds=319811

九州ジャズロード

  https://r35s2840.amebaownd.com/posts/1384487?categoryIds=319811

 この1週間内にニューコンボで立て続けに行われた2つのライブに行ってきましたが、どちらも素晴らしかった!

まずは、大口純一郎トリオから。。。大口純一郎さん(p)、米木康志さん(b)、本田珠也さん(dr)という日本ジャズ界のトップ・レベル3人で構成されており、一時期、本田さんが抜けた時期があったとはいうものの、もう15年以上活動しているというこのトリオ。私がここ福岡で初めて彼らのライブを聴いて以来、外せない予定がない限り必ず聴きに行っているメンバーでもあります。

彼らの演奏を評してぱっと想いつく言葉が、上質、大人のジャズ、一流の余裕、抜群の安定感。。。ですので、ライブとしての感想も、ハプニング的な面白さはないのですが、個々人の力量の高さとそれに裏打ちされた一期一会的な展開の面白さ・音楽そのものの説得力に圧倒され、「やっぱり、一流はスゴいなぁ。。。」の一言。。。満腹・大満足で帰路につくのも、毎回のことです。笑
 
 

尚、今回のトピックスは、本田さんがNY帰りの時差ボケとかでどこか体調が悪そうだったこと(とは言え、演奏はさすがでしたが)、そして、このメンバーで15年ぶりに録音したというCD「Invisible」の発売記念ライブ、ということで、その中の曲を演奏したこととでしょうか。CDのオープニング曲、Sopa de Ajo(スペイン語でにんにくスープ)も演奏されたのですが、その変わったタイトルと共に何とも洒脱なリズム感で印象的でした。。。何と12拍子(?!)らしいです。。。

 
 
この彼らの1枚目のCD「BIG SMILE」はお気に入りの一枚としてロードスターに常備しており、俗世間から隔絶した非日常感を出したい時(?)等によく聴いているので、今回のCDも迷わず、即購入!



この「Invisible」も「BIG SMILE」同様、彼らの演奏の特徴が鮮やかにパッケージングされているいいCDで早速ロードスター常備CDの一枚になりましたが(笑)、敢えてその違いを言えば、熟成、でしょうか?

「Invisible」では、あくまで比較して、ですが、特にリードする大口さんのピアノの音が熟したとでも言えばいいのでしょうか?音に重みがあるのに、自由闊達、変幻自在、天衣無縫。。。十二分に大人びて落ち着いた音にしか聴こえなかった「BIG SMILE」での音が、「Invisible」の後に聴くと軽やかな躍動感のある音に聴こえてしまう。。。いいとか悪いとかではなく、これまでライブで聴いてきてもそんな風に思ったことがなかったので、単に驚きました。。。

 

ライブ旅行が少ししんどくなってきたとおっしゃっておられた大口さんですが、黄昏の輝きの時期を迎えられつつあるのでしょうか。。。くれぐれもご健康には気をつけていただいて、これからのライブをますます楽しみにしたいと思いました!

大口純一郎さんのHP
そして、次に。沖至さんと福岡の仲間たちのライブ。。。沖さんのライブは昨年、フリージャズを感激して聴いて以来、ちょうど1年ぶり2回目となりますが、今回はスタンダード。

 

メンバーは昨年同様、沖さん(tp、笛)と地元福岡の重鎮 川下直弘さん(t.sax、Vn)を中心にあとは若手メンバーがサポートするという形でしたが、こちらは大口純一郎トリオとは全く逆で、ハプニング的な面白さのオンパレード!
 
 
 
沖さんが多少お疲れ気味だったのか、最初はちょっと盛り上がりに欠けたのですが、地元の若手である堀尾茂雅さん(cornet)や 坂井真実子さん(a.sax)が飛び入りで参加した2部中盤から急激に演奏がエスカレート!

 

前半とは逆に、何が何だかわからないくらいに盛り上がりっぱなしモードに入り、客席もヤンヤの大喝采!ただただ、沖さんの世界に圧倒された昨年とはまた違いましたが、これはこれで楽しかった!

 

どちらも、こんなスゴいライブをたった20人弱の客で楽しめるだなんて本当に贅沢なことですが。。。ジャズ喫茶と同じく、このジャズという素敵な文化を追いかけられるだけ、追いかけたいと思っています。

New ComboのHP
http://www.f2.dion.ne.jp/~combo/


新しいHPの「九州のジャズ・バー/喫茶のご紹介」へ

https://r35s2840.amebaownd.com/pages/692371/blog















そして今回最後に訪れたのが、サッカーのサガン鳥栖で有名になった鳥栖にあるコルトレーン コルトレーンさん。
http://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000167636/

JR鳥栖駅から見えるこの気合いの入った建物。今回の楽しかったツアーの締めくくりにふさわしいかどうか、いざ、勝負!

 

などとこちらも気合いを入れ直して入店してみるとそこは一見、イメージどおりのジャズ喫茶!
 
 

と思ったものの、入ってすぐにある本格的なレコード室を見て、ちょっと待った!がかかり、

 

レコードの目録やら古くからのジャズ雑誌がきれいに並んでいる本棚だけならいざ知らず。。。その目録を広げてびっくり!!
 
 
 
 この目録が半端なく、これまで訪ねたジャズ喫茶の中でも随一の几帳面さで、あっさりイメージを超えたジャズ喫茶でした。。。苦笑

そして、何より何より!店の奥に鎮座して素晴らしい音を出しているJBL!(注)
かなりな音量を出しているにもかかわらず、ちょっと天井の高い長細い空間とのマッチングがいいんでしょうか。。。全くうるさくないどころか、会話していても苦にならないのも驚きで、とにもかくにも、音楽が息をしている!

 
 
いやいや、何故、このお店にもっと早く来なかったのか。。。オーディオは疎くて人にお任せとおっしゃるマスターですが、ご自身がサックスプレーヤーでもあるから、でしょうか?この音楽を鳴らされておられる感性が全てという気がしました。

コルトレーンのライブを採譜した人がコルトレーンに「これを吹いてほしい」とお願いしたところ、「こんなの難しくて無理」と断ったという逸話に、そのメンバーがそのタイミングだから出来た演奏だったという一期一会的なジャズの良さを語り、更にはマイルスなら「そんなの古いよ」とカッコ良く言ったんだろうけど、とつけ加えるマスターもまた素敵で。。。色々お話を伺っている内にコルトレーンの海賊版まで聴かせていただき、心から感激!

  
 
ジャズはバップがわからないとダメ!等の啓蒙という観点から、こんな風な特集も組まれているそうで。。。とても居心地のいいお店で、近くに住んでいたら毎日通うのに、とちょっと残念な気分になりました。。。

 
 
そして、いただいたこのサイン。まぁ、どこまでも粋でカッコいいこと。。。本当に参りました。
 
今回、存分に堪能したジャズ喫茶巡りでしたが、改めて思ったのが、マスター方が皆さん、高齢なこと。。。沈み行く最後の太陽の輝き、と書くと失礼ですが、この素晴らしい日本の文化をちゃんと心行くまで味わい尽くしたいと改めて思った次第です。

尚、佐世保いーぜるのマスターが昨年末にお店の権利をどなたかに譲られ、ご引退、そしてこの夏、亡くなられたそうです。。。ただ、代理マスターだった同世代の小田原さんが新しいお店を出されたとのこと。。。これは是非、近い内に訪ねなきゃ、です!

小田原さんのお店 Cafe Bar & MUSIC BESSIE SMITH
佐世保市塩浜町2-20 迎賓館ビル2F   Tel.09092436619
営業時間19時~26時(日曜休)

(注)マスターの店のオーディオの覚え書き、です。笑
 


新しいHPの「九州のジャズ・バー/喫茶のご紹介」へ

https://r35s2840.amebaownd.com/pages/692371/blog











 次にお邪魔したのは福岡と熊本の県境にある大牟田市の喫茶 道楽堂さん。
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-I-BvrqeAjT6/

きれいに手入れされた庭のご自宅の前にある整体治療院と備前焼販売店を兼ねた喫茶店。。。確かに九州ジャズロードに書いてある情報どおりと言えばそのとおりですが、お店に入る前は一瞬躊躇してしまいました。苦笑

 

入ってみると確かにピアノがあり、カウンターがあり、テーブルと客席があるのですが、スピーカーの奥には治療用の畳の間もあり、ここは喫茶店?という実に不可思議な空間。。。

 

 立派なガラードのレコードプレーヤーに真空管アンプ、低域用に38cm口径のパッシブラジエーターを備えたJBLのL220という凝ったスピーカーをそれなりの音量で、音離れのとってもいい音を鳴らしておられたのですが、それでもやっぱりここはジャズ喫茶?という感覚がぬぐえませんでした。。。



というのも、他のお客さんは近所の方々でしょうか?単にくつろぎに来たという感じが嫌味もなくすごく自然で。。。気持ちのいい昼下がりの時間、お店の窓から見える風景も実に気持ち良く。。。

 

何より朴訥としたマスターのそばにいらっしゃる麦わら帽がとっても良くお似合いのチャキチャキした奥様が本当に素敵な方で。「ロードスター、素敵ですね!」と笑顔で褒めていただいたのもありますが(笑)、「これ、うちのご自慢!」と出していただいた手作りヨーグルト。マスターが摘んで来られたブルーベリーのジャムがまた絶品で美味しかったこと!

そうこうしている内に「これもご自慢!」と出していただいたこの手作りシソジュース!とてもきれいで、これも美味しくいただいたのですが、まぁ、本当に居心地のいいこと、この上なく。。。こんな健康的な雰囲気、これもジャズ喫茶???

  

月に1度のセッションの日にはまた違った光景が見れるのでしょうが、最後までジャズ喫茶に来た感じがしませんでした。。。

 

マスターのサインの横に描かれたピアノの上でおどける子猫。。。お茶目な奥様らしい絵で、とっても素敵なページになりました。ありがとうございました。


新しいHPの「九州のジャズ・バー/喫茶のご紹介」へ

https://r35s2840.amebaownd.com/pages/692371/blog





九州ジャズロード巡り、再開!今回は一気に3店を訪れるという豪華企画を立てて行ってきました。笑

まず最初に伺ったのは、久留米のcoffee&music Eight Modernさん。
http://tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40013232/dtlrvwlst/4148165/?lid=unpickup_review

久留米の中心に位置するアーケード街から少し入ったところにあるのですが、結構目立つ看板があってわかりやすかったです。



到着したのがちょうど昼過ぎだったのですが、意を決して入ると一見そこは、薄暗くこじんまりした昭和の喫茶店。お客さんは常連さんと思しき方が1名のみ。

会話の全く邪魔にならない適度な音量で流れるジャズは、天井近くに上げられたJBLの中型スピーカーからですが、この辺りはただの喫茶店ではないことを主張していました。

 
 
実は、九州ジャズロードのキャッチコピーに「無駄話はしない、昭和の匂いを残す路地裏の住人。」と書かれていたので、ちょっと身構えていたのですが、実際には何ともすごく愛想の良いマスターでびっくり!色々話しかけていただき、ありがたかったですが、何でこんなキャッチコピーにしたんでしょうか?苦笑

来月10/7(金)にKBC九州朝日放送で放映される中州ジャズ関連のドラマ仕立ての番組をこのお店で撮った話やマスターご自身もご出演された話等を伺っていると、ドカドカドカと何組かのお客さん十数人が一気に入り、ほぼ満員。。。しかも、昭和のジャズバーには似つかわしくない貴婦人方が大半でこれまたびっくり!

  

このお店はランチも主力で扱っておられるので、当然の風景だったのかもしれませんが、それにしても本当にスゴい勢いで風景が一変してしまい、長居は断念。。。恒例のサイン~本当に手馴れてらっしゃってこれにも驚きましたが~早めにもらっておいて良かった!

 
 
「今日は何かイベントがあったみたいだよ」というランチの常連さんの台詞に「何だ、それだったら一言そう言っといてよ」というマスターの軽口を心地良く聞きながら、そそくさと退散したのでした。笑


新しいHPの「九州のジャズ・バー/喫茶のご紹介」へ

https://r35s2840.amebaownd.com/pages/692371/blog



 
ちょうど1年前も聴きに行ったVermilion fieldがまた福岡は赤坂にあるジャズバー バックステージに戻ってきてくれましたので、喜び勇んで聴きに行ってきました。笑

さて、このバンドは1年経って何が変わったのか?

元々彼らのCDは、前回も書きましたが、ロードスターをオープンにして阿蘇・大観峰を走る時に聴くと本当に最高!です。。。ともかく音の粒立ちの良さと疾走感が半端ないので、そういう感想になるのですが、今回のライブを聴いて思いました。あ、何だか風格が出てきた!

1つには、Feiraという3枚目のアルバムももう出してから1年間やり続けて、どの曲も手の内に入ったせいか、熱く弾けて、じっくり歌って、お茶目やって、また聴かせて、最後は盛り上げてと昨年以上によくメリハリが効いて、お客さん大満足のカッコいいライブであったこともありますが。。。

どうも、今年夏にあったすみだストリートジャズフェスティバルの公式CDを担当されたり(もう終わってしまいましたが。。。ごめんなさい!)と着実にその活動が認められてきているようで。。。

 

ありきたりな言い方ですが、実績が伴ってくるとそれが自信になって、また更に良くなるといういい循環期に入っているのではないでしょうか?

しかも!昨年のライブで唯一残念と書いたMCまで各人のキャラクターが立ってきたせいか面白くなって、まさに関西のグループの面目躍如?!本当にいいですよ、Vermilion field。。。是非、一度体感してみてくださいませ!

今回購入したすみだストリートジャズフェスティバルの公式CD
 
 
VermilionfieldのHP
http://vermilionfield.com/

湯田大道さんのブログ
http://blog.livedoor.jp/oyuda/


新しいHPの「九州のジャズ・バー/喫茶のご紹介」へ

https://r35s2840.amebaownd.com/pages/692371/blog


2013年12月に購入した時、約8.5万キロ走っていたうちのロードスターが、約2年半でようやく10万キロを突破!


左の窓が開かなくなったり、自慢のBOSEの音が出なくなったり、皮の幌の所々が破けてきたり等々、製造後10年超だけあって色んな不具合もありましたが、修理に補修を重ねてここまで来ました。。。

最近は遠出の回数が減ってしまい、このブログの更新も停滞がちですが(苦笑)、これを機会にまた色んなジャズバーを開拓しに行きたいと思いました。。。街乗りだけなんて、贅沢過ぎるもんね。。。頑張ります!

愛車くん、
お疲れ様!これからも、よろしく!!

新しいHPの「九州のジャズ・バー/喫茶のご紹介」へ

https://r35s2840.amebaownd.com/pages/692371/blog

先日、ZEK TRIOライブをニューコンボに聴きに行ってきました。

以前、ニューコンボで知り合ったコアなジャズ・ファンの方に誘っていただいたのですが、調べてみると全曲レッド・ツェッペリンの曲?!

しかも、
ベースが米木康志さんでドラムが本田珠也さん?
これぞ大人の男のJazz!」みたいなその上質な演奏ぶりが好きで、何度も聴いてきた大口純一郎トリオのメンバー?

それ
だけに、どんなライブになるのか、全くピンと来なかったのですが。。。


第1ステージ最初の曲、Friendsでいきなり凄まじい衝撃に襲われ、その後もノリノリのリズムを奏で続ける米木さんのエレキ・ベースに乗って、パワフルにキレキレのドラムを叩きまくる本田さんと全身でリズムを取りながら小柄な体をぶつけるようにして弾きまくるピアノの清水くるみさんに翻弄されまくり。。。ともかく熱いわ、楽しいわ。果たして、一体、これはJazzなのか?!とにもかくにも、大興奮!

そして、興奮冷めやらぬまま始まった第2ステージ。。。この、12+6=18弦のギターを弾いている方は何と!ニューコンボのマスター。笑


このグループ、通常ギターはお断りらしいのですが、以前終演後、マスターも入ってジャムセッションをやった際、メンバーに痛く気に入られたとかで、それ以来ここでやる時だけ特別なのだとか。。。ちなみにニューコンボも福岡ジャズ・バーの老舗の1つで、マスターはその2代目ですが、実は大のツェッペリン・ファンのギタリストだったそうです。。。

そしてこれは、テルミンを演奏する、もはやアヤしげなオヤジの図!


それにしても、大口純一郎トリオでの米木さんは当然ながらアコースティックだったので、エレキ自体に驚いたし、本田さんはクールなテクニシャンに見えたのですが。。。あんなに演奏中、笑う人だったなんて!笑

たった10数人しか客がいないのに、どこまでも盛り上がっていく演奏。。。何から何まで驚きの連続で、破格としか言葉が思い浮かばないスゴいライブでした!

新しいHPの「九州のジャズ・バー/喫茶のご紹介」へ

https://r35s2840.amebaownd.com/pages/692371/blog




先日、福岡で行きつけのジャズ・バーJABのマスターから「フリージャズの生きるレジェンドのライブがあるから是非、行っておいで!」と勧められた沖至さんのライブに行ってきました。
 
初めて行った老舗のジャズ・バー リバーサイド。狭い箱ですが、超満員!
リバーサイドのHP
http://jazz-riverside.jp/

 

その豪華なメンバーは、サックスにこれまた生きるレジェンド川下直広さん、また同じくトランペットの堀尾茂雅さん、ギターの波多江崇行さん、ベースのavanさん、ドラムの武井康郎さん。

 

ありがたいことに最前列で聴かせていただいたのですが、この日はフリージャズの日。楽しくもこれまで体験したことのない驚愕的なパフォーマンスに圧倒されました。

 

また、あれだけたくさんのラッパが一斉に鳴っても、全くうるさくないんですね!まさに名人芸。。。ちょっとこのライブを聴いてしまうと、当分ライブは行かなくてもいいかな?等と思ってしまいました。

 

そして、当たり前の流れとして沖さんのCDを買わせていただいたのですが、これがまた秀逸!一音一音の音の深み、空間との対話等々、言葉になりませんが、ともかく聴き応えがあり、しかも録音が絶妙にいいので、オーディオが趣味の私としては狂喜乱舞。。。ライブの興奮が甦ってきて、寝れなくなったぐらいです。笑
 
あと、このリバーサイドのお客さんがまたジャズをよく知ってらっしゃる方ばかりで、中でもスゴくカッコいいお姉さんがいらっしゃって、その合いの手のタイミング・声の良さにはほとほと感心してしまいました。。。ただそのお姉さん、実はジャズ・シンガーの方だったというオチがついていましたが。苦笑
 
そこからそのお姉さん達とお話させていただきましたが、合いの手は自分が感じたところで入れればいいんだと教えていただき、クラシックからジャズを聴き出した私にとっては、これまた目からウロコ。。。本当に素敵な夜でした。

尚、後日談ですが、同じくJABのマスターに勧められて行ったチコ本田さんのライブ@リバーサイドのお話。

 

このお姉さん、チコさんからマイクを振られた際、物怖じもせず、見事な♪ダバダバ~を披露!その男前ぶりにも驚かされました。笑

新しいHPの「九州のジャズ・バー/喫茶のご紹介」へ

https://r35s2840.amebaownd.com/pages/692371/blog

今年の中洲ジャズには宇崎竜童さんが来る!でも、いつから彼はジャズ・シンガーになったんだろう?!笑
ということで、冷やかし半分で、そのステージを聴きに行ってきました。。。


確かにあれは本当にジャズか?と聞かれたら悩むのも事実ですが、でも彼がプロのエンターテイナーであることはよくわかりました。

しかも、初めて聴いたのですが、共演者のFried Prideのギタリスト 横田明紀男さんがまた上手いだけでなく、これまた本物のエンターテイナー!


この二人、普段はほとんどジャズなんて聴かないであろう大勢の客をウェーブさせたり、掛け声を掛けさせたりしている内に完全に支配。遂には何をやってもウケる、やりたい放題状態に。宇崎さんが自身の往年のヒット曲で♪アンタ、あの娘のなんなのさ、それっ!と促し、♪港のよ~こ、よ~こはま、よこすか~とみんなに何度も歌わせた終盤はまさに圧巻。。。

また、奥様である阿木燿子作詞の山口百恵の名曲も何曲か披露。最初はズルいなぁと思いつつも、その崩した歌い方があまりにもカッコ良過ぎて思わず引き込まれてしまい、アンコールの「さよならの向こう側」に至ってはもう鳥肌モノでした。

その惚れ惚れするようなカッコ良さをまざまざと見せつけながら、ドラマティックに、時に反則も交えながら客を手玉に取っていく様を目の当たりにするにつけ、ジャズとプロレスの相関性を感じずにいられない感慨深い夜になりました。笑


新しいHPの「九州のジャズ・バー/喫茶のご紹介」へ

https://r35s2840.amebaownd.com/pages/692371/blog