鞍馬寺・貴船神社 | 税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

税理士業界に革命を!川代の闘魂ブログ

ご縁に感謝!税務調査のピンチを救い、経営計画と月次決算で中小企業の未来をサポート!

みなさん

 

こんにちは

 

川代です

 

今年は、いろんなところを旅しましたが

 

忙しい合間をぬって

12月上旬に

 

京都の最強パワースポット

鞍馬寺・貴船神社に行けて良かったです

 

鞍馬寺は、牛若丸・源義経が幼少期に修行をしていた寺として有名です

鞍馬寺のご本尊は
月輪(がちりん)の精霊であり慈愛の象徴である千手観音菩薩
太陽の精霊であり真智の光の象徴である毘沙門天王
大地の霊王であり活力の象徴である護法魔王尊
の三身(さんじん)を一体として『尊天』といいます
御朱印にも「尊天」と書いていただけました。

 

おお、

ここが鞍馬寺(鞍馬山)の入り口

ついに来たか―!

 

 

ここが山門

 

狛犬でなく

虎なんですよ

親近感わきます^^

 

ここから鞍馬寺まで登らなければいけないので一苦労です

ケーブルカーを使わなかったので、

ぜーぜー

呼吸が苦しい、

30分ぐらいで登りました

これも修行ですね

ここが本堂

本堂(金堂)の前には金剛床(こんごうしょう)と呼ばれるサークルがありここが宇宙とつながっているところであり最強のパワーを頂きました‼️

遠くには比叡山も拝めます、いつか延暦寺にも行ってみたいです
山道は小鳥の鳴声も聞こえず無音なんですよ。凄い神聖な感じがしました

 

次は鞍馬寺を下山しつつ

鞍馬山と貴船山の谷にある
水神・貴船神社に向かいました


ここも強いパワースポットで有名と縁結びで有名です。
川の流れの音が心地よいです🐯

鞍馬寺仁王門(山門)から貴船神社まで参拝にゆっくりで食事もして

3時間ぐらいかかりましたね
 

登りは呼吸が辛かったですが特に鞍馬寺奥宮から貴船神社までの下山がかなりキツかったです。

 

膝が痛い いい運動ですが


お陰で最強のパワーを手に入れました。!!!!!!