みなさん
こんにちは
川代です
先日の京都の旅の続きです
伏見稲荷大社
全国に30,000社あるといわれる、稲荷大社、通称「お稲荷さん」、その総本宮が伏見稲荷大社です。
京都の稲荷山にあります
一つ目の鳥居ですね、でかい
稲荷大神のお使いであるキツネも本家本元
お~
ここが
お稲荷さんの総本宮か
感動です
御朱印も頂きました
さっ
外国人観光客人気ナンバーワンの
千本鳥居を見に行きますか
それにしても、どこを見ても
朱色が目に入ります
これが
千本鳥居
実は稲荷山は標高233mで
ここは、まだふもとです
頂上までには1万以上の鳥居があるようです
稲荷山
6合目まで登ってきたところで
京都が一望できて気持ちいいです
このあたりで、だいぶ疲れが溜まってます
もう1時間以上は、登ったと思います
すでに汗だくです
この辺で、ほとんどの方が下山するようでした
しかし
ここまで来たなら
頂上まで行こうと気合入れました
階段の横は絶壁で怖いです
その後も、とぼとぼ休み休み登っていきます
人気も無くなっていきます
もはや
朱色が普通になってきました
登っても登っても
同じ景色が続きます
ぜーぜー
相当、疲れてます 笑
そして
ついに
山頂です
おお
これが一ノ峰
なんという爽快感
感動的な参拝です
キツネも金の衣をまとっています
登頂記念の御朱印もいただけました
一生の思い出ですね
あー
来てよかった
下山するときは
気持ちも体も軽かったです
登山して下山して
所用時間3時間
この日の夜は熟睡でしたね 笑
もちろん
また、行きたい場所です