提督の決断Ⅳには、「準裏ワザ」と「裏ワザ」があります。
「準裏ワザ」から行きましょうか。
このゲームは、空母は潜水艦を直接・間接問わず攻撃できないことになっておりますが、実はできます。
まずは潜水艦を見つけます。そして、航空攻撃ボタンを押すと水上艦の場合はマーキングされますが、潜水艦はマーキングされません。それでも選択すると「了解!」と返答が返ります。しばらくすると艦載機が発艦して潜水艦を爆撃します。

この時注意することは、爆撃機は急降下爆撃機にすることです。また、選択した潜水艦以外の潜水艦は攻撃しません。そして、撃沈した後は近くに水上艦があればそちらを攻撃しますので、複数攻撃したい場合は1艦毎に指示をだします。

しっかりと戦果に記録されております。

個艦毎の撃沈記録にも載ります。

ただし、急降下爆撃機でも基地配備の爆撃機だとできませんし、功績値も獲得できません。
戦闘海域に潜水艦が16艘とかうようよいる場合は、効率が悪いので軽巡か駆逐艦で攻撃したほう良いです。
PUKからは、潜水艦が残っていても勝敗の判定に影響しなくなりました。
どうしても敵潜水艦を殲滅したい場合、本職の軽巡・駆逐艦を投入するとともに、潜水艦艦隊と空母艦隊を投入して、潜水艦に発見させて爆撃するという手もあるにはあります。
「裏ワザ」
敵航空基地を、放棄させることができます。
まず敵基地を選択して「Shift」キーを押しながら、自艦隊を選択し撤退をクリックするとこんなことになります。



まぁ、面白みが無くなりますので、余りやらない方が良いのですが・・・
もう一つ造船に関する裏ワザを紹介します。
開始時にも比較的潤沢にある駆逐艦を戦艦にコンバートしてみましょう。
未配備艦の「浦波」を選択します。

「改装」を選択して次に「新規設計」を選択、装備などの変更を全くしないで設計し艦型名をリストの一番上にある「葵」します。

その際、改装費用に資金500鉄鋼1000で設計を完了させます。その後に艦型リストを出して「葵」を廃棄します。

そうすると「浦波」が大破改装中の戦艦になります。(グラフィックは「金剛型」)それが二週過ぎると、「葵型」戦艦が大破状態で竣工します。


この状態は、トランプで言うならジョーカーでどんな艦に化けてしまいます。手順としては設計済みの艦を再設計します。今回は「紀伊型」を何の手も加えずに再設計します。再設計した艦型を「阿波」を選びました。そうするとなんと「浦波」が大破した状態の「阿波型」に変わりました。これを「紀伊型」に資金500鉄鋼1000で改装すると4週後に紀伊型として竣工します。この時改装直後に廃棄すると鉄鋼4126が戻ります。

「紀伊型」はかなり強力な艦です。他のカテゴリーぼ艦にもなります。

空母「信濃型」にしてみました。
この裏ワザは、一気に大量の駆逐艦を戦艦に改装できたりしますが、改装期間中に他の艦型を廃棄したり、設計したりすると思わぬ自体が発生しますので。ご注意ください。
鉄鋼を回収したり艦のカテゴリーをコンバートしたり建造期間を短縮できます。例えば日本の「鳳翔」と「龍驤」を正規空母にコンバートしたりできます。
なお、あくまでもゲーム上では改装ですので、間を置かずに改装すれば練度が下がりません。これを利用して、駆逐艦を潜水艦にコンバート(この場合は資源の節約にはならないです。)なんてのもありです。
「狼群作戦」では、貧乏日本が金持ち米国に逆襲するという点に面白みがあるので、金満日本が米国を苛めても面白みはないです。
「準裏ワザ」の方法は、覚えておいて損はありませんが、「裏ワザ」の方はゲームの面白みが半減しますのでほどほどに・・・
「準裏ワザ」から行きましょうか。
このゲームは、空母は潜水艦を直接・間接問わず攻撃できないことになっておりますが、実はできます。
まずは潜水艦を見つけます。そして、航空攻撃ボタンを押すと水上艦の場合はマーキングされますが、潜水艦はマーキングされません。それでも選択すると「了解!」と返答が返ります。しばらくすると艦載機が発艦して潜水艦を爆撃します。

この時注意することは、爆撃機は急降下爆撃機にすることです。また、選択した潜水艦以外の潜水艦は攻撃しません。そして、撃沈した後は近くに水上艦があればそちらを攻撃しますので、複数攻撃したい場合は1艦毎に指示をだします。

しっかりと戦果に記録されております。

個艦毎の撃沈記録にも載ります。

ただし、急降下爆撃機でも基地配備の爆撃機だとできませんし、功績値も獲得できません。
戦闘海域に潜水艦が16艘とかうようよいる場合は、効率が悪いので軽巡か駆逐艦で攻撃したほう良いです。
PUKからは、潜水艦が残っていても勝敗の判定に影響しなくなりました。
どうしても敵潜水艦を殲滅したい場合、本職の軽巡・駆逐艦を投入するとともに、潜水艦艦隊と空母艦隊を投入して、潜水艦に発見させて爆撃するという手もあるにはあります。
「裏ワザ」
敵航空基地を、放棄させることができます。
まず敵基地を選択して「Shift」キーを押しながら、自艦隊を選択し撤退をクリックするとこんなことになります。



まぁ、面白みが無くなりますので、余りやらない方が良いのですが・・・
もう一つ造船に関する裏ワザを紹介します。
開始時にも比較的潤沢にある駆逐艦を戦艦にコンバートしてみましょう。
未配備艦の「浦波」を選択します。

「改装」を選択して次に「新規設計」を選択、装備などの変更を全くしないで設計し艦型名をリストの一番上にある「葵」します。

その際、改装費用に資金500鉄鋼1000で設計を完了させます。その後に艦型リストを出して「葵」を廃棄します。

そうすると「浦波」が大破改装中の戦艦になります。(グラフィックは「金剛型」)それが二週過ぎると、「葵型」戦艦が大破状態で竣工します。


この状態は、トランプで言うならジョーカーでどんな艦に化けてしまいます。手順としては設計済みの艦を再設計します。今回は「紀伊型」を何の手も加えずに再設計します。再設計した艦型を「阿波」を選びました。そうするとなんと「浦波」が大破した状態の「阿波型」に変わりました。これを「紀伊型」に資金500鉄鋼1000で改装すると4週後に紀伊型として竣工します。この時改装直後に廃棄すると鉄鋼4126が戻ります。

「紀伊型」はかなり強力な艦です。他のカテゴリーぼ艦にもなります。

空母「信濃型」にしてみました。
この裏ワザは、一気に大量の駆逐艦を戦艦に改装できたりしますが、改装期間中に他の艦型を廃棄したり、設計したりすると思わぬ自体が発生しますので。ご注意ください。
鉄鋼を回収したり艦のカテゴリーをコンバートしたり建造期間を短縮できます。例えば日本の「鳳翔」と「龍驤」を正規空母にコンバートしたりできます。
なお、あくまでもゲーム上では改装ですので、間を置かずに改装すれば練度が下がりません。これを利用して、駆逐艦を潜水艦にコンバート(この場合は資源の節約にはならないです。)なんてのもありです。
「狼群作戦」では、貧乏日本が金持ち米国に逆襲するという点に面白みがあるので、金満日本が米国を苛めても面白みはないです。
「準裏ワザ」の方法は、覚えておいて損はありませんが、「裏ワザ」の方はゲームの面白みが半減しますのでほどほどに・・・