提督の決断ⅣPK再開


工廠長のブログ


 久しぶりに「提督の決断ⅣPK」のショートゲーム、「ミッドウェイ沖海戦」をやってみました。

 拘束ルールは、日米ともに正規空母を含む艦隊を二個艦隊出さなばなりません。

 判定ルールは、敵空母の全滅か味方空母の全滅。(戦域離脱も沈没と同等の判定=沈没するわけではありません。)

 判定基準、敵ポイントの3倍でS、以降A、B、C、Dまで、Sで週の資源収入が三倍だったかな?


 今回の難易度が「難」で八締めてみました。実際は大差はありません。


工廠長のブログ


拘束されている二艦隊(南雲艦隊と山口艦隊)のほかにもう一艦隊出せますが、空母が混じっていない高須艦隊(旧型戦艦が4艘入っています。を出します。この艦隊は隊列の先頭が戦艦4艘なので、頭が強いからです。


工廠長のブログ

ところで、高須四郎中将をご存知ですか?

こんな人です。


工廠長のブログ

航空戦闘はほぼド素人、史実では終戦前に病死した人だったような気がします。

まぁ砲撃が星二個なのでなんとかできるでしょう。


もう一人の中将様があの南雲忠一です。


工廠長のブログ

本当は水雷戦に強い人なのね・・・

 

 日本海軍は西側から侵攻します。空母機動部隊ふたつは北(つまり上)に配置、戦艦艦隊はど真ん中から島に向かいます。

 じゃあ始めますか。


工廠長のブログ

 夜戦で始めます。フフフ、出会いがしらに敵空母二艘発見!


 ここで戦術を説明しましょう。戦艦を先頭にしているので、多少の敵艦は蹴散らせますので、島の強行偵察させます。(まだ基地を特定していませんから。)

 この時期、さすがの米軍も航空機の夜間戦闘はできません。そのため航空戦のできない夜間のうちに、敵空母を発艦不能させれば事実上無力化できます。空母に無力にするのは、甲板を大破させればできます。ここは撃沈を目指さずに大破させるにとどめます。大破させたらうるさい駆逐艦あたりを鎮めていきます。高須艦隊の先頭二艘は敵空母を狙い、その後ろの二艘の戦艦は敵最後尾の駆逐艦を狙います。

 上の画像のケースでは、先頭の二艦が下の空母をまず狙い大破させたら、上の空母を狙います。さらに大破させたら、重巡を狙います。

 この戦闘をしていると、もう一つの敵艦隊の駆逐艦が顔を出してきます。そちらに空母が控えていると言う事ですので、そちらに向かいます。
 ほかの味方艦隊は、空母を4艘にまとめます。その後に敵基地を攻撃可能な位置につけます。それには、それぞれの駆逐艦を2艘と3艘を艦隊から外します。そして目標地点を同じ場所にマークして、集まったところで全16艘を選択しておきます。それで分かれていた艦隊が一個にまとまります。

 大体敵空母三艘を大破させたあたりで、夜が明けます。

 夜が明けたら敵基地に航空攻撃を掛けます。たぶん攻撃は二回必要だと思います。


工廠長のブログ

 その間敵基地の航空機は、高須艦隊を攻撃してくると思いますが、まぁ被害担当なので、沈没しなければ大丈夫でしょう。

 敵空母の無力化、敵基地を撃滅させたなら、残りの艦を全滅させます。直接空母は狙わないで、まわりの護衛艦を次々沈めていきます。


工廠長のブログ
敵は空母のみとなりました。


工廠長のブログ


工廠長のブログ

敵艦隊全滅、敵基地壊滅、味方艦隊沈没なし。


工廠長のブログ
提督!パーフェクトの勝利です!


工廠長のブログ
スコア、味方1000:敵0

S級勝利です。


この後の処理と、中期戦略は次回で