社会貢献的自己分析・第五十三弾(良いトコとダメなトコ) | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


季節外れな
社会貢献的自己分析。

(たまにはスキーネタも書かないとな!)


ワタクシ、
細かいコブの方が好きな人。

(デカいコブだと、
ワタクシの短いコンパスでは
対応できないのよね!😭)

で、
⬇︎ストックワークネタでも使った
⬇︎この2つの比較を。


ワタクシ的には、
同じ『ジャンル』の滑り(かも)

それぞれ、
なんとなく良いトコと
ダメなトコを自己考察です。

・ストックワークが暴れてる。
・滑りも暴れてる。
・けど、なんとなく躍動感はあり、
 積極性は感じる(かも)
・スキーを操ってる感はある(かも)
・なんとなくスピード感はあり、
 落ちて来る感はある(かも)

・ストックワークは悪くない(かも)
・危なげはなく安定感はある(かも)
・動いてる感や板を動かしてる感はなく
 板に乗って待っているだけに見える
遅い遅い
・落ちて来ないのよね〜😭

総括

ワタクシがジャッジなら、
プライズ検定なら①の方が好印象。

指導員系なら②の方がいいのか?
(知らんけど!)

ちなみに、
①は40代で②は50代の滑り。

若さも関係あるかもね〜(謎)


そんな感じ。

ほな!