ワタクシ的に1月2日は
恒例の?新春トレーニング日(かも)
ちなみに、
2020年1月2日はアサマ
2019年1月2日は八海山
2018年1月2日も八海山
2017年1月2日はTDS、3日に八海山
2016年1月2日は八海山
2015年は
1月3日にファミリー苗場で、
翌日4日は岩鞍で新春トレーニング
でした。
郵便局で年賀状を出し、
関越大泉インターに入ったのが4時半頃で
松屋には寄らずコンビニで朝食を買い
⬇︎この時間に到着。
ゲレンデへ。
今日のワタクシの目的は
⬇︎ここ。
とりあえず、
ビデオカメラを邪魔にならないように
ゲレンデの隅っこに置いて、
休憩だけのつもりでしたが、
大回り4本と小回り3本をビデオ撮影。
その間にリフトに乗りながら
バンプス8の様子を伺ってましたが、、、
コブが見えないのは、
光の当たり方によるものだよね?
きっと(謎)
誰も滑ってないのは、
朝イチからコブは辛いからだよね?
きっと(謎)
ビデオカメラをセットする前も含め
8本滑ってちょいと疲れたので、
休憩のためにレストランに向かいがてら
バンプス8の下へ。
待て
マテ
まてぃ。
コブねーじゃん(驚)
ワタクシはな、
今日はコブを滑りに来たのよ〜。
ジャロってナンジャロに訴えてやる(かも)
ショックのあまり?お昼ご飯も食べ
仕方ないので整地の練習と割り切り、
フラットなバンプス8の入口へ上がると
ここを滑るなら整地の練習をする!
でも、きのっちさんが、
コブスクールをやっているので、
何処かにはコブがあるハズ(かも)
あったよ〜(嬉)
往路も復路もなかなかヘビーでした。
帰りは
関越に入ってから渋滞もあり
ハンドル操作、アクセル、ブレーキを
BINWANプロパイロットに委ね、
一番左の車線をゆっくり走って来ました。
やるな!日産(笑)
プロパイロット、
かなり楽。
そんな感じ。
ほな!