常連さんと都合の合わない週末の過ごし方② | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


⬇︎既報の通り、
今日は
某BINWANカメラマンさんの
準指の同期&高校の同級生で、
ワタクシの高校の同窓生でもある
Tさんとこちらへ。

昨日は、
モッサリ雪が降ったそうで、
道中の木々も白くなってましたが〜

今日はこの通り、
八千穂ブルー。




ワタクシ、
今シーズン4回目の
八千穂高原スキー場ですが、
毎回こんな感じの良い天気。

(普段の行いが良いのかも。笑)


で、
正指&テク持ちのTさんが
ワタクシのウンチクを聞きたいと言うので、
(物好きなのね!笑)

僭越ながら?
常連メンバーさんと一緒の時の様に
講習スタイルで練習しました。


8時半から10時ちょい過ぎまで
整地で、

・内足『も』しっかり使いましょう!
・そのために内足の足首『も』
 しっかり曲げましょう!
・併せて、内腰のポジションを
 意識しましょう!

的な事をテーマに、
バリトレから始まり
小回り、大回りへ展開しました。


さすが、正指&テク持ち。
ちょいと説明しただけで理解し、
ちょいと練習しただけで
直ぐに出来るようになりました(驚)

理解力と対応力が素晴らしかった。

小回り、大回りとも
凄く良くなりました。


で、
10時ちょい過ぎからは
今日の本来の目的であるこちらに。



そもそものオーダーが、
『コブを教えて欲しい』でしたし、

ワタクシの希望は
『コブのビデオを撮って欲しい』
だったので(笑)


コブでは、

・胸を起こして滑りましょう!
・コブでも内足のアウトエッジを使って
 滑りましょう!
・足首を緩めないようにしましょう!

的な事をテーマに練習しました。

コブは苦手と聞いてましたが、
そうは見えなかった(かも)

不整地小回りも1本1本
良くなって行ったと思います。


午前中はコブを3本滑り、
11時過ぎから12時ちょい前まで昼休み。

もつ煮とライス(900円)


食後もコブに行き、
2本づつビデオを撮り合いました。
(結構深かったけど、縦め風で)




(カメラマンさん、滑りだけでなく、
 ビデオ撮影も上手くなって下さい。笑)


13時半過ぎから14時頃まで
水分補給休憩を。

そして、休憩を終え、
練習を再開しようとした時に、


大問題発覚。







⬇︎これな!




がっつり、
折れとるがな!(驚)

(折れた奥の板は、左足に履いてました)


休憩の為に滑り降りて来た時に
違和感は無かったのに、いつから?(謎)


で、
ビデオ検証してみた(笑)



左の板、
不自然に跳ね上がり過ぎじゃね?(謎)

これも。


この時点で、既に折れとった(驚)

⬇︎ほれ!


もしかしたら、
この1本の前から折れていた(かも)(謎)


ワタクシ、
休憩に入る13時半過ぎまで、
板が折れている事に気づかず
滑ってました(驚)

(当然、13時03分の動画のコブも)

ワタクシの足裏感覚って
その程度なのか?(恥)


休憩明けも
折れた板でコブに入ろうと
ほんの少し考えましたが、
やっぱり止めておいた。


しかし、
コブを滑ったTさんにもトラブルが(驚)

⬇︎ほれ! 右ストックを突く。

右ストックの下部が抜け落ちる。


『あらっ?』みたいな(笑)


色々ありましたな!(笑)


それでも諦めず、
15時半頃まで折れた板で練習しました。


車に戻り、帰り支度をした後
ビデオを見ながら解説をし、
16時30分にスキー場を出発。

こちらと

こちらに寄り、


21時過ぎに
無事?帰宅しました。


Tさん、
大変お疲れ様でした。

滑りは、
とても良くなりました。

とても楽しかったです。

またの機会の時も
よろしくお願いします。



そんな感じ。


ほな!