今シーズン2日目の今日は、
テロンテロンのズルズルの板ではなく、
ちゃんとチューンナップされた
エースで滑りたかった。
3人だし、
リフトも2900円らしいし
熊の湯に行くでしょ!
2時45分に我が家にシューゴー
3時ちょい前に大泉インター
5時半に松屋長野柳原店
7時に熊の湯スキー場着
今日の助さん(左)と格さん(右)
エッジが噛むって素晴らしい。
チューンナップされた板って素敵(笑)
リフト営業開始(8時半)前から並び、
朝一から練習開始。
午前は、
プルークファーレンをリフト1本
何故か?片プルークをリフト4本(謎)
片プルークもリフト1本で
止める予定だったのですが、、、
ワタクシがやらせたのではなく、
やらされたレベル(かも)(笑)
・ポジションと乗る位置
・逆ひねりとローテーション
・足首の使い方
などの確認のための
メニューだったのですが、、、
1本目(上部、中間、下部とも)
違〜う!
ローテーションと
踵に乗りすぎでポジションが後ろ。
2本目上部
変化見られず。
ここで、ワタクシ、
「言われても納得いかないでしょ?
ビデオ撮るわ!」と。
2本目中間
助さんと格さんのビデオ撮り。
2本目下部
ワタクシと助さんのビデオ撮り。
格さん、リフト上で
ワタクシと格さんの滑りを比較し、
思い出したらしい。
3本目
やっと修正して来て、いい感じに変化。
4本目
しっかり体で覚えるために
しつこくもう1本。
ワタクシ、
かなりしつこくて評判悪い(かも)
で、
かなり修正されたアフター。
(本人の許可を得てます)
こっちの方が腰の向きは良い。
ビフォーは出せないけどな!(笑)
ここまでやり、
ゲレ食が混雑する前に席を確保するため
かなり早めのお昼休憩を
10時40分位から。
(それでも席の確保はギリだったらしい)
午前中のリフト待ちはこの程度。
昼飯は唐揚げ丼(700円)と
ノンアル(150円)
ノンアルの影響か?
前回同様にワタクシのお腹が、、、
かなり長い昼休みとなり、
午後は12時頃から。
午前と同じ事を意識しながら
片プルーク小回りと
プルークボーゲンで
14時までみっちりと基本練習を。
14時頃にはこんな感じに。
14時から意識する事は変えず
パラレルスタンスで
ゆっくりなスピードで
中回りと小回りを。
午後は20分程の休憩を挟み
この時間まで頑張りました。
当初考えていた
タイムスケジュールは大幅に狂い
自分が持ち込んだ小回りの確認は、
ラスト1本のビデオ撮りだけでした(泣)
初滑りに続き、
今日もジミな練習でしたが、
上手くなるためには、
今日のようなジミな練習での
ポジションや運動の精度アップが
不可欠だと思います。
いい練習になったと思います。
(自画自賛レベル)
助さんは今日が初滑りでしたが、
初日にしてはいい動きをしてました。
格さんも初滑りの先週末より
良くなっている感じでした。
前回も今回も同じ内容でしたが、
今シーズンの当面のメインテーマなので、
常に意識して滑って欲しいぞー。
そして、
精度を上げて洗練させて下さい。
で、
我々はゲレンデの端っこで
チマチマとやってましたが、
ゲレンデセンターは
かなり危険な状況でした。
あの状況で
何故あんなに飛ばせるんでしょ?
ニアミスは頻繁に起きてたし、
おっさんはかなりのスピードで
小さい子を引っ掛けたりしてたし(💢)
帰りに前回同様に藤岡PAに寄り、
お買い上げ。
生姜焼き定食(980円)を摂取。
美味しゅうございました。
助さん格さん、
大変お疲れ様でした!
良くなりました。
からの〜、
昨日の続きを(レッド2回目)
ほな!