今日は、
かぐらから上がるのは混みそうだし、
ピスラボも滑りたくないので田代から。
ぐさぐさで『妖怪板掴み』のいる雪で
如何に板を滑らせるかの練習。
最初は、
がっつり失速してましたが、
・外足の動かし方
・手の補助動作
・切り替える時のポジション
・次の外足へ働きかけるタイミング
を1つづつ順に伝えたらガラッと変わり
スピードを繋げて来れるようなりました。
ちょいと伝えただけで激変。
超〜、楽しい。
これだから、
ウンチク活動はやめられない(笑)
この時期だからこそ
ちょっとしたスキー操作の重要性を
理解出来る事も多々あります。
今まで何回もアドバイスして来た
内容なんですけどね!
某宴会部長曰く、
『人間は教わった事を忘れる動物』
らしいです(笑)
からの〜、ダイナミック。
2本でシューリョー。
この写真を撮った後、
ここで昼食(コンビニ産)摂取。
この後、
かぐらに向かう予定でしたが、
ワタクシのお腹が不穏な気配 (^_^;)
お二人には先にかぐらに向かってもらい
ワタクシはアリエスカに逆戻り。
(折角戻ったのに空振りでしたがね!)
先行の二人を追いかけて、
(パノラマのリフトはかぐらへの連絡用)
パノラマの上から
イメージ(笑)
から、ジャイアントへ。
ジャイアンの上から。
これまた見馴れない雰囲気。
お二人に合流しましたが、
なんと、
某年長組さんの脚が終わった上、
体調もすぐれないとの事。
ワタクシも
もう1本位は行けたかもしれませんが、
同じく脚が終わりかけていたので
無理はせず、迷わず撤収決定〜。
かぐらは一瞬?でしたが、
今シーズンのお礼参りと言う事で(笑)
ジャイアンの下のペアリフトからの
かぐらメイン。
からの〜、田代方面へ。
ワタクシには、最高の板でした。
(あと2シーズンは使います)
今日は、
本数は多くはなかったですが、
何気にかなりいい練習が出来、
天気も良く、
最高の滑り納め(←つもり)となりました。
(早割りも使い切ったしな!)
只今、関越道渋滞中につき、
国道17号(上武道路)を
某アグレッシブドライバーが爆走中〜。
(某宴会部長とも言う)
そんな感じ。
ほな!