指導者研修会 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


今週末は
2年振りに参加の指導者研修会。

研修会参加はワタクシだけですが、
イヌさんとサルさんとキジさんが
同行してくれます。

(桃太郎ではないけどな!笑)



指導者研修会では、
毎年テーマが変わりますが、

ワタクシ的には、
教程に書いてある内容の中で
『今年は特にこの部分について
理解を深めましょう!』と言う
指導者に対しての研修テーマであり、

『所属クラブのクラブ員や指導対象者に
そのまま教えて下さい』
と言うものではないと認識してます。


各スキークラブの実状や
自身が教える指導対象者に合わせて
指導方法なり指導テーマを考えるのは
所属クラブの指導者や
指導対象者に教える指導者の仕事
ではないかと。


企業には
『会社の使命』や『経営方針』
または『行動指針』が
全社的なものとして決められてますが、
それに対する取り組み方は、
部署によって違う(はず)

使命や方針や指針に対して、
営業部門としてはどう取り組むか?
開発部門としてはどう取り組むか?
製造部門としてはどう取り組むか?

そして、
自部署としてはどう取り組むか?は、
その部門なり部署の責任者が考えて、
部下に説明するものだと思います。


自部署の実状が分からない
他部署や社外の人に
自部署の取り組み方法を
教えてもらうのはちょっと違う(はず)


ちなみに、
ワタクシが教えるスキーの教程は
ワタクシの頭の中にしか存在しませんが、
ワタクシ自身が考えてます。

(ワタクシのその時点での考えを
   教えているだけなので)


S◯Jの教程は、
ワタクシの教程を考える上での
参考文献にすぎない。

研修会は情報収集の場であり
仲間との再会の場です。


研修会場も好きなスキー場なので、
非常に楽しみです。


そんな感じ。


ほな!