子供と大人はどちらが『楽』か? | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


子供には、
大人になると退化してしまう
信じられないような天性の
運動能力とバランス感覚があります。

(安心して下さい。間違えなく、
ワタクシにもあなた様にもありました。
むかしむかしのお話ですけどね。笑)

その能力で、
運動を自然と体で覚えます。

ウンチクを説明しても
難しい事は理解出来ないので無駄。
やる気を削いでしまうだけ。


一方大人は、
自然と体で覚える能力は退化しているので、
頭が考えて、ある程度理解と納得をしないと
やろうとしません。

よって、
ある程度のウンチクは必要。

ウンチクを言わないと
ちゃんと説明してくれないと
文句を言われたりします。
(厄介な生物です)


子供はちょいと無理してコケても
体が柔らかいので怪我をする事は
(大人に比べると)かなり少ない。

大人はちょいと無理すると
すぐに怪我をします。
よって、無理はさせられない。
(厄介な生物です)


子供への教え方と
大人への教え方は
当然違いが出て来ます。


ワタクシ的には、
子供に教える方が楽。
(やる気がある事が大前提ですが)

教えるのは、
スピードコントロールくらい。
(減速と停止だけは徹底的にやります)


大人は難しい。

まず、
頭で理解してもらうのが大変。
さらに、
理解してから出来るようになるまでは
もっと大変(笑)
(厄介な生物です)


でも、一番難しいのは、
やる気のない子供。

全くやる気がなさそうな子に
手を焼いているイントラさんを
たまに見かけます。
(ギャン泣きの子供と一緒に)

お子様とイントラさんの双方に
同情します。


このケース
①親が教えるよりスクールに入れた方が
   上達が早いとの考えで入れられた。
②親が自由になるために入れられた。
③同年代のよその子と一緒に学ばさせる目的で
   スクールに入れられた。
のいづれかでしょう。

ワタクシ、③の目的で
我が子をスクールに入れてみようと
提案しましたが、
奥様に一蹴された事があります(笑)
(妥当と言えば、妥当)


そして、
なんちゃってなワタクシも
知り合いのお子様何人かに
教えた事がありますが、
やる気のない子はマジ難しい。


では、子供と大人、
教えるのはどちらが楽しいか?
(我が子は除く)

ウンチクを聞いてもらうのが
大好きなワタクシ、
(やる気のある)子供に教えるより
厄介な大人に教える方がお好み(かも)

ですが、
上達が遅い大人は、
あまりお好みではない(かも)

そして、
年◯制◯もある(かも)(笑)


上達が遅い大人は、
最近お目にかかってない(かも〜)



失礼しました。



そうな感じ。


ほな!