奥只見丸山スキー場のFBで
営業開始8時を確認し、
7時到着予定で我が家を出発。
途中、
ちょいと長い休憩を取り、
この暗いトンネルを抜けて、
7時10分頃に到着。
準備して、
8時前にリフト券売場へ。
8時過ぎに
やっと販売開始。
(なめとる)
直ぐに並ぶも、
営業開始の気配なし。
(なめとる)
営業開始は、
8時30分なんですって。
(なめとる)
情報を発信するなら、
正しい情報を出さんかい。
ワタクシ、
こういうのにイラッとする人。
ちなみに、
WEBは確認してません。
気を取り直して滑走開始。
とりあえず、
一番上の緩中斜面を2本程。
板が全く滑らず
つまらない。
その後、
コースの全容を把握すべく
コースを一通り回りましたが、
朝からコブに入る気はなく、
整地の練習に使えそうな斜面も
ない(泣)
仕方なく、
最初の緩中斜面に戻りましたが、
やっぱり、全く滑らない。
天気は最高でしたが、
ワタクシ、この時点で、
テンション下がりまくり。
今日は、スキーではなく、
景色を楽しみに来たと考え、
昼には上がろうかなと
考えてました。
ぶっちゃけ、
来ない方が良かったと
思いました。
でも、折角来たので、
何かやらないとねぇ~。
まず、
板が全く滑らないので、
運動とはあまり関係ない
「ストックの構えと、
上体の姿勢を改善しましょう」
的な練習を数本。
ずいぶんと良くなりました。
(来シーズンまで忘れないでね)
続いて、
「板が滑らないので、
板を滑らす操作をしましょう」
的な練習を。
板が滑らない雪だからこそ、
その操作の有効性が
よく分かったみたいです。
(雪質がいい時にも、
その操作を取り入れ下さいね)
最後に、
「失速してスピードが出ず、
外力(遠心力)をあまり貰えない中
安定して滑るには、
やっぱりポジションでしょ!」
的な練習を。
スキーはポジションで滑るもの。
結局、この斜面を2人で
ひたすらグルグルバター(笑)
途中から、
黒姫の若◯元デモのグループも
同じ斜面をグルグルバター
してました。
写真右が、
その△月元デモのグループ
昼食は、ゲレンデで
おにぎりを立ち食い。
その他の休憩は、
3回の簡易ワックス掛け
兼トイレ休憩のみ。
リフト以外、
一度も座る事は無く、
今シーズン、
最初で最後のマンツーマンで
15時過ぎまで滑りまくり。
最初は
どうなるかと思いましたが、
終わってみると
かなりいい練習となりました。
これで思い残す事なく
シーズンアップ出来ます。
運転中の彼にとっても
いい滑り納めになったでしょう!
(否定は認めない)
引き続き、
安全運転でお願いします。
iPhoneからの投稿