内腰のポジショニング | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


皆さんにもあると思いますが、
ワタクシ、滑っている最中に
チェックするポイントが
いくつかあります。

その中でも、
比較的重要度が高いのが、
切り換えた後、
雪面に働きかけるまでの
内腰のポジショニング。

今日のテーマは、
その『内腰のポジショニング』
としました。


内腰をその位置に
ポジショニングする為には、
板の上で動けないといけません。

よって、朝一は、
『板の上で動きましょう』
的な練習から。

ゴンドラ2本分+リフト1本分
その練習をした後に、
クマもん君の応援に行きました。

検定終了後、
クマもんくんと彼のサポートと
一緒にランチを食べ、
その後、2本一緒に練習。

検定の4本と、
午後の2本を見ましたが、
クマもん君、先週末よりも
更に進化してました。

子供って恐ろしい(笑)

14時前、
クマもん君親子さんは、
結果発表に行くためお別れ。


お別れした後、引き続き、
年長組のお二方と、
内腰のポジショニングを意識して
大回りと小回りで、
グルグルバター(笑)

55歳と50歳のお二人さん、
11歳に負けず劣らず、
素晴らしい吸収力でした。
まるで、
乾いたスポンジのように。

あっ、もしかして
実際に乾いてます? m(_ _)m


今日のテーマは、
自分がやる講習では
あまり扱わない
比較的レベルの高いの内容。

クマもん君親子さん、
年長組みのお二人さん共、
『内腰のポジショニング』を
意識する事により、
滑りがさらに良くなってました。

今日のポイントを
是非忘れないで頂きたい。
次回、リセットされてない事を
期待します。


今日も、
岩鞍をホームとしている
ナイスなりえりんご夫妻と
お会い出来ました。

某てんちょとは
お会い出来ずに残念でした。


帰りの関越は、先週末同様に、
がっつりな渋滞。

先週末は、同行者の某に
運転してもらいましたが、
今回は諸事情により、
そういう訳にはいかず、
がっつり運転して来ました。

お疲れ様でした > 俺。


クマもん君親子さん
りえりん夫妻さん、
年長組お二人さん、
お疲れ様でした。

天気良くて
最高の1日でしたね!

photo:01


photo:02


photo:03




iPhoneからの投稿