第2問 解答 | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


自分が、
きゃすばるさんの滑りについて
指摘できるのは、
見た目のストックワークぐらい。

かぐらでは、
左ストックを突いた後、
左手が内側に入り、
コブシが体の前に来て、
下から見て左手の甲が
見えてました。

所謂、ドリフターズの
ババンババンバンバン
(あ~ピカドドン)

手の動き、
ストックワークが
うるさかった。

⑥がその名残り。
左肘から先が
若干内側に入り、
手の甲が見える。
かぐらの最初の頃は、
もっと大胆でした。


photo:09




今回気になったのは、
反対の右のストックワーク。

右のストックを突いた後、
次の右ストックを突く準備を
するまで手が下がる。

手を下げたら
上げなきゃならない。
この動作は無駄な動作。

手を下げなきゃ、
上げる必要はない。

よって、

photo:10



photo:11


が、気になりました。

他にも、この辺り。
photo:12


photo:13


photo:14


photo:15




これらは、
よく言う『癖』

でも、他が良いだけに
目立ってしまいます。
勿体無い。

修正するには、
意識するしかないです。

小回りは、
ストックワークで
リズムを取っている部分も
あるので、
ストックワークを修正するのは
容易ではありませんが、
きゃすばるさんのレベルであれば
こう言った細かい所の修正も
大切となってくると思います。

技術選のDVDを
参考にしてみて下さい。
上手い人は、
あまり手の位置が変わらないと
思います。

失礼しました。


iPhoneからの投稿