受検生から連絡がありました。
来週末は、
家庭の事情によりNGだと。
併せて、
年内のスキーは無理っぽいと。
・・・。
家庭の事情で
なかなか思うようにならないのも
理解出来る。
家庭が最優先であるべきなので。
(説得力ないですよね! 笑)
自分も今週末は、
家庭の事情でNGだし。
でも、お受検するんだよね?
もう少し練習しないと。
受験生が勉強しなきゃならない様に
受検生は練習しないとダメでしょ。
それでなくても、
一般的な受検生と比べると、
かなり準備不足ですよ。
頼むよー。
次回、一緒に行けるのは、
年明けの3連休の3日間。
でも、
あちらは養成講習会で、
こちらは指導員研修会。
相手を出来るのは、
お互いの空き時間のみ。
その翌週は、香港人の友達に
プライベートレッスン2days
なので無理。
その翌週は、
さすがの自分も出られない。
2週連続泊まりで行くからね。
その翌週は、技術選前週の為、
自分の練習。
その翌週の2月1週目は技選本番。
その翌週は、
某先生のファミリー他と
合同ファミリースキー。
その翌週は、
月1回のお休み。
で、
準指検定本番は、3月1週目。
自分が教えられる日は、
殆どなくなった。
あとは、養成講習会で頑張りやー。
やっぱり目標は、
A単位のみかな?
練習時間が少な過ぎます。
と言う事なので、
来週末の準指受検対策は
流れました~。
受検生が、
タイムマシンで帰らない事を
切に願ってます(笑)
来週末は、低速ではなく、
高速のトレーニングに変更です。
(けして、速くないけど)
自分の技術選の為の練習と、
某先生の「あっち」の為の練習。
技術選でのショボい結果の言い訳を
1つ喪失しました。
次の言い訳を考えねば(笑)
iPhoneからの投稿