毎日、太陽がまぶしいですね。

最近は、梅の実も出回り、いよいよ梅酒・梅シロップ・梅干し・・・と

保存食作りがはじまりますね♪

私も、らっきょうの甘酢漬けを仕込みましたよ.(^u^)

梅仕事は来週かな。


我が家の庭や隣の用水路にも ドクダミの花が満開♪

十字に咲いた美しい花です。

でも、むしり取ると、あの独特の匂い!

私は嫌いじゃない(笑)

花穂を付けるこの時期が 薬効がいちばん高いので、

あっという間に過ぎてしまうこの時期を逃すまい。。と

必要な分だけ、摘み取ります(^u^)


こんな面白いサイトを見つけたの

『どくだみパラダイス』

先日の山椒の葉の話題も載っていて、じっくりと読んでみたいサイト♪


乾燥させたり、ゆでたりすると 香りは消えてしまうそうですが。

この匂いは植物フラボノイドの成分。

フラボノイドは 黄色~アイボリー色の抗酸化色素成分。

野菜にもハーブにも植物は フラボノイドがたくさんです。

抗酸化・抗アレルギー・抗炎症・血行促進(ケルセチン作用)・・・など作用はさまざまです♪


カラダを活性化させて、エンジンを回して体内毒素を一掃してくれるような ドクダミ。

いろいろと活用してみたいですね♪


ドクダミは 天婦羅で食べても、葉を乾燥させて お茶にしてもいいし、

アウトドアでは 葉をちぎって、蚊に刺された所に、すりこんでも効果が期待できる、

まさに十薬(^u^)

ほんと、秋頃までは、どこにでも生えている植物です

好んで食べなくてもいいけど(笑)

身近な植物が 役にたつことが嬉しいのです♪


さてさて、そんなドクダミのチンキを作りました。

最近は手元に焼酎(35%)があるので、焼酎漬けを作ることが多いです。

チンキは、1:1の割合で漬け、1か月くらい漬けておきます。

十分抽出されたら、濾して ビンに保存して出来上がります。

なんにも難しいこともなく簡単にできますね♪


ドクダミの葉の形は 「ハート」♪

ドクダミの学名にも由来してます。


植物の形態は、ヒトのカラダにそのままあてはめると、

その作用がしっくりくることが よくあるんですよ。

ハートの形の葉は 心臓・高血圧に効果があるとされています。

また、皮膚疾患にも揉んだ葉を張り付けておいたりすると、炎症を抑えてくれます。

私は、ドクダミチンキで 「美白!化粧水」をつくる予定♪

夏に向けて、肌を清潔に保ってくれそうな化粧水ですね。

レシピは また後日


:ドクダミの葉と花のチンキ:

焼酎orウオッカ(20%~35%くらいのアルコール度が望ましい) 

花が咲いているこの時期のドクダミと花をビンの半分くらい用意


主婦魔女日記.。o○

主婦魔女日記.。o○
ドクダミ

ドクダミ科ドクダミ属

学名: Houttuynia cordata=ハート型の という意味

日本薬局方では 十薬 と名付けられている

成分: フラボノイド 葉クエルシトリン 花穂イソクエルシトリン

    デカノイルアセトアルデヒド・ラウリンアルデヒド

作用:消炎・強心・抗菌・解熱・体内毒素出し