昨日ね、暇だったからお店をお休みして・・・。
僕がどうしても見たかった、「サイボーグ009 Re:syborg」を見に行ってきたの。
「う~ちゃん」にもYou tubeで予告と宣伝みせたら、
「サイボーグ009 いきた~い!」って。
とうぜん途中でビール飲むから、バスと電車で難波まで。
3Dと2Dがあったんだけど、「う~ちゃん」3D未経験だから、
2Dで見たんだ・・・。
でも、3Dでみたらすごいんだろうな・・・。
映像はすごかった!
加速装置もすごいの、なんのって。
上映中、最初から半分ぐらいまでは・・・・。
「う~ちゃん」ピクリとも動かず真剣に見てたけど・・・。
途中から話が哲学的になってきて・・・。
アクション無しのお話の時間が長いこと、長いこと・・・。
さすがに途中は飽きてたな・・・。
結局、僕ですら理解できなかった内容だった。
難しいぞ!
結局、「彼」って誰やたったんだ?!
ん~。 難しかった・・・・。
DVDでたらもう1回みてみよ。
もう映画館まで行きたくないし。
「酒屋 へちかん」さんの宣伝のため、
1回で終わる予定の記事でしたが・・・。
余計なことを書きすぎて2回目に突入してしまいましたが・・・。
「三方よし」でガッポガッポと錬金術師はお金を生み出しました(?!)
(前回の記事はコチラ⇒★)
カラーボックスにナラの無垢材の補強にて、
60ミリという厚みの重量が30kgを超える
無垢1枚板のカウンターを乗せるんですから・・・・。
この記事からお読みになった方に・・・。
ちなみにその土台は下の画像です

これにご主人が丹精込めて、塗装したカウンター材を設置・・・。
まあ、簡単に言いましたけど、
カット、微調整、塗装と大変なんですよ・・・。実際は。
でも、これが完成!

ちなみに価格は・・・・。
「出来上がった!やった~! Give me Five!」
って感じですかね・・・。(馬鹿だな錬金術師・・・・)
でも大丈夫! 見知らぬ貴方の為には絶対しませんから・・・。

ちょうど、カウンター内側から「くの字」に凹んでる部分を生かしたので・・・。
形的にもいい感じで配置出来たとご納得いただきました!
地面に置く、テラス用の看板も作りたいとのことだったので・・・。
ここまで、「木」を主張されるならと思い。
「おくさまはグラフィックデザイナー」
(「おくさまは魔女」的ニュアンスで・・・。)
友達(仕入れ先)からもらった、有り難迷惑な端材・・・。
(独立時になんか知らんけどくれた・・・。でも、いらん!)
それを差し上げたら・・・・。
まあ、なんと言うことでしょう・・・。
こんな風に立派になってしまいました!

アクリル絵の具でデザイン画を仕上げて、
立派な「A看板」が完成!
これにライトを当てるそうです。

側面からみるとこんな感じ・・・。
下のベニヤで開きを止める簡単な構造です。
すごいね!
「酒屋 へちかん」
〒544-0005
大阪市生野区中川2-1-3-102
TEL:06-6752-8840

地下鉄今里駅下車4番出口を南へ700m
パチンコエンパイヤとなりのライオンズマンション1F

お声がけいただき試飲会に「う~ちゃん」と参加させていただきました。
大変楽しかったです。
味は正直に言うと・・・、覚えてません。
ただ、最初飲んだ時に、「あ!美味し!」というのと、
そのあとは・・・。
自転車に「う~ちゃん」乗っけって、
フラフラしながら、とくかく
「電信柱にぶつからない」
ように帰った記憶だけ・・・。
「中島屋」が特に気に入って多様な記憶が・・・。
それも曖昧・・・。
レアな日本酒の取り扱い専門店です。
お近くにお立ち寄りの際は是非・・・。
では・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1回で終わる予定の記事でしたが・・・。
余計なことを書きすぎて2回目に突入してしまいましたが・・・。
「三方よし」でガッポガッポと錬金術師はお金を生み出しました(?!)
(前回の記事はコチラ⇒★)
カラーボックスにナラの無垢材の補強にて、
60ミリという厚みの重量が30kgを超える
無垢1枚板のカウンターを乗せるんですから・・・・。
この記事からお読みになった方に・・・。
ちなみにその土台は下の画像です

これにご主人が丹精込めて、塗装したカウンター材を設置・・・。
まあ、簡単に言いましたけど、
カット、微調整、塗装と大変なんですよ・・・。実際は。
でも、これが完成!

ちなみに価格は・・・・。
「出来上がった!やった~! Give me Five!」
って感じですかね・・・。(馬鹿だな錬金術師・・・・)
でも大丈夫! 見知らぬ貴方の為には絶対しませんから・・・。

ちょうど、カウンター内側から「くの字」に凹んでる部分を生かしたので・・・。
形的にもいい感じで配置出来たとご納得いただきました!
地面に置く、テラス用の看板も作りたいとのことだったので・・・。
ここまで、「木」を主張されるならと思い。
「おくさまはグラフィックデザイナー」
(「おくさまは魔女」的ニュアンスで・・・。)
友達(仕入れ先)からもらった、有り難迷惑な端材・・・。
(独立時になんか知らんけどくれた・・・。でも、いらん!)
それを差し上げたら・・・・。
まあ、なんと言うことでしょう・・・。
こんな風に立派になってしまいました!

アクリル絵の具でデザイン画を仕上げて、
立派な「A看板」が完成!
これにライトを当てるそうです。

側面からみるとこんな感じ・・・。
下のベニヤで開きを止める簡単な構造です。
すごいね!
「酒屋 へちかん」
〒544-0005
大阪市生野区中川2-1-3-102
TEL:06-6752-8840

地下鉄今里駅下車4番出口を南へ700m
パチンコエンパイヤとなりのライオンズマンション1F

お声がけいただき試飲会に「う~ちゃん」と参加させていただきました。
大変楽しかったです。
味は正直に言うと・・・、覚えてません。
ただ、最初飲んだ時に、「あ!美味し!」というのと、
そのあとは・・・。
自転車に「う~ちゃん」乗っけって、
フラフラしながら、とくかく
「電信柱にぶつからない」
ように帰った記憶だけ・・・。
「中島屋」が特に気に入って多様な記憶が・・・。
それも曖昧・・・。
レアな日本酒の取り扱い専門店です。
お近くにお立ち寄りの際は是非・・・。
では・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
天然木の錬金術師は・・・いま何位![]() ![]() | ||
2件のランキングサイトに参加しています | ||
![]() にほんブログ村 | ![]() ブログランキングへ | |
僕より面白いブログを書いておられる方はたくさんいますよ・・・。 | ||
それと・・。天然木の資材や無垢材を探しているなら・・・・。 ネットショップのランキングサイトです。 錬金術師のお店の【ナチュラルリソース】はいま何位かな?! | ||
![]() 木材・木工材料 最下位からの参加です。確認してみてください。 | ||
今日は、10月1日にオープンされた、
日本酒専門の販売店「酒屋 へちかん」さんの
内装の一部をお手伝いしたときのお話。
ちなみに「倉庫内のトイレの改装」は全く進んでません。
その上・・・。
オープンを手伝ったのに・・・。
1ヶ月前の記事を書くペースの錬金術師です・・・・。
正直ブログはサボってます・・・。
ごめんなさい。
以前、民族ダンスのスタジオだった、こじんまりとした店舗に
日本酒専門の販売店としてオープンされるとのことで、
木を使ったカウンターを使用したいとの要望。
錬金術師のお店に来ていただきました。
細木数子の占いの為に3月に急いでゲリラオープンした祭に
初めて来ていただいたご夫婦で・・・。
その際にどう対応していいかわからず。
チークスプーンをご購入いただき、
2階の自宅にお釣りを取りに行く始末・・・。
ご迷惑をお掛けした初めてのお客さんです。
8月頃に酒販免許を取得され、
最終的には、お互いの仕事終わりにビールご持参での打ち合わせでした・・・。
オープン予定のお店のイメージはしっかりできていたので、
話は早かったですね・・・・。
ご主人が缶ビール持参で飲みながらの打ち合わせ・・・。

店舗に配置する大型のものは陳列用冷蔵庫と無垢カウンター。

大型のもの2つでこんな感じですね。
(簡単に絵を書いて説明したみました)
Google Sketch Upで描いたんですけど、
だいぶ上手に使えるようになりましたよ。
カウンターは間取り的に簡単に設置できそうだったので、
ご主人と一緒に施工することにいたしました。

便利だね~。最近の無料ソフトは・・・。
(上記イメージはカウンター内側からの視点)
視点の切り替えが自由にできるんだから・・。
カウンター材は会社を退社したと同時に、
退職金で購入した資材の中の
十数年もののナラの無垢材・・・・。
これを購入いただきましたので、
(写真は仮設置の無塗装の状態)

上の写真は現場で壁に合わせて、カットして・・・・。
最終的にご主人が渾身のサンダ掛けで微調整して、
設置可能状態になった時の感動の写真です・・・。
このカウンターの設置するのは壁とカラーボックスで行います。
カラーボックスはニトリのやつね・・・。
(コストを抑えた錬金術師マジック!)
それと、カラーボックスだけじゃ、
厚みが60ミリもあるナラの無垢材支えきれないから・・・。
補強するのにナラの無垢材で囲ということで・・・。
カラーボックスより少し高価なナラの無垢材で簡単に囲って・・・。
あ!
言い忘れたけど、
僕は塗装屋さんではないので・・・・、
委託しない限り自分では塗装はいたしません。
ましてや、
着色の塗装は僕の手では一切いたしません。
うちで飲みながらBRIWAXをオススメしたところ、お気に召されたので、
※注意※
ご自身で塗装されることを前提に設置もお受けいたしましたので・・・。
施主様との人間関係がない限り、
設置も含めてこんなこと錬金術師は一切いたしませんので、
誤解のないようにお願いいたします。
錬金術師はあくまでも資材業です・・・・。

ちなみにジャコビアン色です。
こんなふうに、ダークブラウンのカラーボックスを
BRIWAXで塗装したナラの30ミリ厚の無垢材で囲んで・・・・。
その無垢材にバック板用の溝を掘って・・・・。
ナラの合板を差し込んで組立。

この反対側はニトリのカラーボックスだとは誰も思いませんよね・・・。
別注家具みたいでしょ・・・・。
これ繰り返すと商売が成り立たないな・・・。
これの上に厚さ60ミリのナラの無垢カウンターを置きます。
ん~。記事が長くなってきたな~。
次回にまわそうかな・・・・。
とにかくこの台にカウンター材を置いて・・・。
反対の片方は壁で持たして・・・・。
やっぱり次回に。
ちなみに「酒屋 へちかん」さんは営業中です。
〒544-0005
大阪市生野区中川2-1-3
パチンコエンパイヤ裏のライオンズマンション1F
千日前線の今里駅4番出口より南へ700メートルのところです。
日本酒の好きの方は是非・・・・。
次回に続く・・・・。
(次回はすぐに書きます・・・・。)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
日本酒専門の販売店「酒屋 へちかん」さんの
内装の一部をお手伝いしたときのお話。
ちなみに「倉庫内のトイレの改装」は全く進んでません。
その上・・・。
オープンを手伝ったのに・・・。
1ヶ月前の記事を書くペースの錬金術師です・・・・。
正直ブログはサボってます・・・。
ごめんなさい。
以前、民族ダンスのスタジオだった、こじんまりとした店舗に
日本酒専門の販売店としてオープンされるとのことで、
木を使ったカウンターを使用したいとの要望。
錬金術師のお店に来ていただきました。
細木数子の占いの為に3月に急いでゲリラオープンした祭に
初めて来ていただいたご夫婦で・・・。
その際にどう対応していいかわからず。
チークスプーンをご購入いただき、
2階の自宅にお釣りを取りに行く始末・・・。
ご迷惑をお掛けした初めてのお客さんです。
8月頃に酒販免許を取得され、
最終的には、お互いの仕事終わりにビールご持参での打ち合わせでした・・・。
オープン予定のお店のイメージはしっかりできていたので、
話は早かったですね・・・・。
ご主人が缶ビール持参で飲みながらの打ち合わせ・・・。

店舗に配置する大型のものは陳列用冷蔵庫と無垢カウンター。

大型のもの2つでこんな感じですね。
(簡単に絵を書いて説明したみました)
Google Sketch Upで描いたんですけど、
だいぶ上手に使えるようになりましたよ。
カウンターは間取り的に簡単に設置できそうだったので、
ご主人と一緒に施工することにいたしました。

便利だね~。最近の無料ソフトは・・・。
(上記イメージはカウンター内側からの視点)
視点の切り替えが自由にできるんだから・・。
カウンター材は会社を退社したと同時に、
退職金で購入した資材の中の
十数年もののナラの無垢材・・・・。
これを購入いただきましたので、
(写真は仮設置の無塗装の状態)

上の写真は現場で壁に合わせて、カットして・・・・。
最終的にご主人が渾身のサンダ掛けで微調整して、
設置可能状態になった時の感動の写真です・・・。
このカウンターの設置するのは壁とカラーボックスで行います。
カラーボックスはニトリのやつね・・・。
(コストを抑えた錬金術師マジック!)
それと、カラーボックスだけじゃ、
厚みが60ミリもあるナラの無垢材支えきれないから・・・。
補強するのにナラの無垢材で囲ということで・・・。
カラーボックスより少し高価なナラの無垢材で簡単に囲って・・・。
あ!
言い忘れたけど、
僕は塗装屋さんではないので・・・・、
委託しない限り自分では塗装はいたしません。
ましてや、
着色の塗装は僕の手では一切いたしません。
うちで飲みながらBRIWAXをオススメしたところ、お気に召されたので、
※注意※
ご自身で塗装されることを前提に設置もお受けいたしましたので・・・。
施主様との人間関係がない限り、
設置も含めてこんなこと錬金術師は一切いたしませんので、
誤解のないようにお願いいたします。
錬金術師はあくまでも資材業です・・・・。

ちなみにジャコビアン色です。
こんなふうに、ダークブラウンのカラーボックスを
BRIWAXで塗装したナラの30ミリ厚の無垢材で囲んで・・・・。
その無垢材にバック板用の溝を掘って・・・・。
ナラの合板を差し込んで組立。

この反対側はニトリのカラーボックスだとは誰も思いませんよね・・・。
別注家具みたいでしょ・・・・。
これ繰り返すと商売が成り立たないな・・・。
これの上に厚さ60ミリのナラの無垢カウンターを置きます。
ん~。記事が長くなってきたな~。
次回にまわそうかな・・・・。
とにかくこの台にカウンター材を置いて・・・。
反対の片方は壁で持たして・・・・。
やっぱり次回に。
ちなみに「酒屋 へちかん」さんは営業中です。
〒544-0005
大阪市生野区中川2-1-3
パチンコエンパイヤ裏のライオンズマンション1F
千日前線の今里駅4番出口より南へ700メートルのところです。
日本酒の好きの方は是非・・・・。
次回に続く・・・・。
(次回はすぐに書きます・・・・。)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
天然木の錬金術師は・・・いま何位![]() ![]() | ||
2件のランキングサイトに参加しています | ||
![]() にほんブログ村 | ![]() ブログランキングへ | |
僕より面白いブログを書いておられる方はたくさんいますよ・・・。 | ||
それと・・。天然木の資材や無垢材を探しているなら・・・・。 ネットショップのランキングサイトです。 錬金術師のお店の【ナチュラルリソース】はいま何位かな?! | ||
![]() 木材・木工材料 最下位からの参加です。確認してみてください。 | ||