New Brand -golalu-&UKA ミャオバティックTee  | natural design ukaのブログ

natural design ukaのブログ

ukAのすべてを赤裸々に♥ 一点物の入荷お得な情報など盛りだくさんにお知らせしています♪

 

中国・貴州からミャオ族のろうけつ染めの藍染ブランドが仲間入りですおねがい

 

 

この美しいろうけつの藍染はミャオ族によるものです。

ミャオ族の伝統文化を現代アートに反映させた作品がUKAに登場虹

 

その名もgolalu

 

デザイナーKoyalは中国 貴州出身。UKAのモデルでお馴染みクローバー

 

 

彼女がUKAにもたらしてくれるエキゾチックな雰囲気は絶大照れ

 

そんな彼女も今は

東南アジア、南米などを旅しています。

 

貴州ってどんなところ?

 

彼女の出身・中国貴州には少数民族が多いエリアでもあり、

2002年末の総人口は 3,837 万人で、少数民族が 37.9 パーセントを占める。

最大の少数民族はミャオ族で、プイ族トン族トゥチャ族スイ族などがこれに続く。全国でも少数民族が比較的多い地区である。

省面積の 55.5 パーセントが少数民族自治区域となっている。

ーwikipedia-

 

Koyalにとって55ある中国の少数民族は特別な存在であり、

守っていきたい伝統文化。

 

Golalu名前の由来

 

Golaluの名の由来は古代の天文学文献ではGolaは”地球”を意味します。

クリエーションと全てのつながりを求めて地球を旅しています。

また文献の中ではGola は器、aluはポテト。

 

行き先は不明、人生を探検中の今の彼女は自身の事をbaby potetoと呼ぶ。

 

ukAもそんな彼女がいつかクリエーションと実を結ぶことを願って応援しています。

 

ミャオ族のハンドクラフト

 

ろうけつ染め、刺繍、シルバー装飾にたけており、かなりのクリエイティブ民族!

大好き!!

 

 

自分たちの着る服を染め、刺繍で飾り、服にする。擦り切れてきたら綺麗な部分を剥ぎ取り、

リメイクしておんぶ紐にしたり他の服に付け替えたりもします。

なんてECO!!こんな丁寧な暮らし今でも受け継いでるんです照れ

 

しかも猫族と書いてミャオ族!! 可愛い ラブ (そこ?)
 
みゃお!
 

ミャオ族のろうけつ染めの工程

 

貴州に自生する藍↓ この藍の葉っぱからたててます。

完全ナチュラルです。

 

 

美しいグラデーションを作り出すために何度も浸けますが、この浸け具合でグラデーションの美しさが決まります。感覚のみでこの鮮やかさを表現します。

 

 

特殊なペン先にロウをつけ引いていきます。デザイナーKoyalも挑戦してみましたが、

程よい太さで線を引く技術は熟練が必要で長く均等にひけるようになるにはかなりの年月がかかるようです。

ビデオ見て↓ すごいのガーン 

 

デザイナーKoyalもこのろうけつ染めにTRYして見たけれども

均等にロウを伸ばすのが難しく、長く線を引けるようになるまでに相当の熟練度が必要だそうチーン

 

この方日本にも2012年に招待されるほどの凄腕の方。

なかなかお忙しい方なんだけども、golalu,ukAコラボプロジェクトに興味を持ち一緒に参加してくださっています。有難やーーーおねがい

 

作品紹介

 

今回入荷のタペストリーはBig SizeSmall Sizeの2種類。

 

Big Sizeは伝統模様とモダン模様の2種類あります。

 

伝統模様

Tribal echo

 

 

銅鼓

こちらの銅鼓はセレモニーで使う銅のドラムをモチーフとしたもので

こちらがミャオ族のもの↓

少数民族によって中の模様に動物が入っていたりして微妙に違ったりします。

↓チワン族*中国南部やベトナム北部に住居する原住民族

↓ヤオ族*中国湖南省から雲南省、東南アジア北部の主に山地に広く住む少数民族

この違いを少数民族は大変大切にしています。

またこのドラムをモチーフに作られたのがミャオ銅鼓デザインシルバーピアス

99.9%という純度を誇るシルバーピアスです。

 

 

モダンデザイン*ヘナアーティストでもあるKoyalが自信でデザインした模様です

 

Wheel

Mandala dream blue

Cycle of life

 

またSmall SIzeはこちら

 

タペストリー、便利なテーブルサイズの

Three flower

さらに小さな 

Sri Yantra

この模様は神が宿る模様と言われており、瞑想の際の補助用具として使われています。

しかもお求めやすいのでおすすめ!

 

スカーフにしたり、

 

 

もちろんタペストリーとして使ったり、

 

アレンジして使えます。一部伸び縮みする天竺生地で出来たものもありますので、バックを作るなどの

材料としてでも良いですね;)

 

ミャオ族×UKAコラボも!!

 

そして何と言っても今回UKA TEEともコラボレートしてもらったのです!!

ビデオはクリップを参照ください。

ビデオみたときなんかジーーーーンときた物があったよね。。。UKATEEが旅してる。って、、、

しかも綺麗になって帰ってきた花嫁さんのようじゃ、、、笑い泣き

UKAやっててよかった、、、ドキドキ

 

ukA Tee×golalu コラボ ミャオ族のろうけつ染めTee

W Cutting Tee

 

TrishuL×UKA TEE グラデーション

 

Trishul×UKA TEE

 

 

藍の調子も良かったようで、ピシッとした藍色に染まりました。

 

伝統を引き継いだルーツのある作品たちです晴れ

こだわってこだわって本物お届け出来ました。

オーガニックコットン×ヘンプ生地、ミャオ族の方の伝統ろうけつ染め

 

完全ナチュラル手法でデザイン性のあるお洋服です。

 

突発的に作ったコラボ作品ですので、今後どのように提供していけるかまだ

未知の部分でもあります。。。

 

最後に

 

これだけは言える。言わせてください。

私たちは美しい作品を世に一つでも多く残してゆきたい。

ミャオ族のろうけつ染めでモダンな洋服デザインはまずこの世に無いです。

民族・トライバルデザインって魅力的だけど、服に反映するのってものすごく難しいんですぼけー

そこをUKAはやっていきたい。

 

奇跡的に出来上がったお洋服たちをコレクションしていってくださいヒヨコ

 

本物志向の方に長く愛されますようにラブラブ

 

 

golaluはこちら

 

 

 

UKAはこちら

https://u-k-a.ocnk.net/

 

MAYU