経皮吸収って? | 上海在住ビューティアドバイザーSaya中平彩香

上海在住ビューティアドバイザーSaya中平彩香

国家資格管理栄養士取得。大学卒業後、美容の世界に入り大手エステサロンの経験を経て中国での新規サロン立ち上げなど後、独立。現在エステティシャン・美容インストラクターとして活躍。
現在提携している企業
DrCiLabo , Johnson & Johnson

皆様、こんにちは!





化粧品の界面活性剤を勉強するうちに、色々と知識が増えているんですが。



界面活性剤が含まれてるものって、世の中にいっぱいなんですねー。



そもそも「界面活性剤」の働きって、泡泡が出る洗浄だけじゃないんです。


《界面活性剤の役割》
①【乳化】
水と油のように混ざらないものを混合した状態にすること
(牛乳、マヨネーズ、乳液、マーガリンなど)

②【洗浄】
表面に付着したたんぱく、油脂などを洗い流すこと

③【浸透】
皮膚のような固体表面から内部に有効成分をしみ込ませること
(美白に使われるような化合物、脂溶性ビタミンCなど)

④【分散】
微細な個体を溶液に安定して懸濁させること
(ココア粉末を水に溶かした状態、油脂に砂糖を凝固させたチョコレート等)

⑤【気泡】
洗浄時などに生じる気泡を維持させてボリュームを出すこと
(シャンプー、アイスクリーム、スポンジケーキのクリーム泡立、保持等)




5つの作用があるんですね〜

これが界面活性剤の働きです。






さてさて、【経皮吸収】ってみなさん聞いたことあると思います。


【経皮吸収】ってなんだと思いますか?


以前のブログにも書きましたが、皮膚は排泄する器官。
吸収する器官ではありません。


ではなぜ【経皮吸収】という言葉があるんでしょうか?





それは【界面活性剤】の仕業です。



こちらの図。


簡単に言うと、細胞は油分と水分が合わさって作られてます。

右の図にあるようにマッチ棒みたいなものが拡大した細胞膜の構造。


先の丸いものがリン酸(水親基)で棒の部分が脂肪酸(疎水性)





この水と油の2層構造があるからこそ、油汚れや水汚れを肌の中に入れないバリアの役割を果たしているんです。


また身体の中の水分を外に出さないようにする役目もあります。





さて、界面活性剤の中でも特に危険なのが
「油汚れをキュッキュッとおとす〜」というものです。

(これを合成界面活性剤と呼んでいくことにします)


こういうものは脂も水の汚れも両方綺麗さっぱりしてくれますね



界面活性剤でも優しい作用のあるものは石鹸由来の界面活性剤です。




この強い界面活性剤の入ったクレンジング料、洗顔料を使っていくと、細胞膜が壊されます。


こんな感じでスッカスカになっちゃうんですね。




このような状態になると、今まで細胞膜で守られていた細胞の中の水分は保持することができなくなり、どんどん蒸発していきます。






これが乾燥肌






万年乾燥してます。 って方。
もしかするとこんな状態になってるかもしれない!





そして細胞膜がもろくなってしまった状態は、外からも物が侵入しやすくなります。


ウイルスや細菌、そして化粧品の中に入っている美容成分




本来なら細菌などから肌を守り、水分の蒸発を防いでいる皮膚。
経皮吸収はされないのに、界面活性剤によるこのような原理で経皮吸収は行われます。








吸収される器官は粘膜です。


口から肛門までは粘膜。

目や膣も粘膜ですね。





肌は栄養を吸収する場所ではなく、吸収するのは粘膜。

粘膜は皮膚と違ってバリア壁になる角層がありません。





ゼノア化粧品と出会って、お店に行かなきゃー!と訪れたその日。


衝撃の一つだったこと。

「歯磨き粉」!!




ゼノア化粧品のお店で「歯磨き粉もあるんですね〜」と何気に手にとってお姉さんと雑談




「そうなんですよ〜、結構それに変えてから口内炎出なくなったって方が多いんですよ。」




「え!?(゚o゚;;  どうゆうことですか!?」




「洗浄力が強い歯磨き粉使っちゃうと洗いすぎて粘膜を傷つけてしまうので、炎症反応起こすんですよね。あと粘膜だから悪いものもすぐに吸収しちゃうんですよー」



なぬーーーーΣ(゚д゚lll)






今まで歯磨き粉は全くのノーマーク。
薬局で安いの買ったり、好みの味のものを買ったり適当に選んでました。


どうりで最近口内炎がやたらできるなー?と思ってたら、歯磨き粉のせいだったのか!


この話を聞いて、ソッコー歯磨き粉変えました。





変えてから歯で口の中を噛まない限り、口内炎が出ることがなくなりました。




口内炎やたら出るー!って方は、お使いの歯磨き粉が原因かもしれません!




さらにさらに、泡泡が出る歯磨き粉を使い続けると口の中の味覚細胞を破壊し、味覚障害にもなるそう……

(管理栄養士としては避けたいことだ…)



お使いの歯磨き粉を使う前と使う後で、同じ食べ物を食べ比べてみてください。
味覚が違って感じたら、黄色信号!!


口は粘膜でできているという事をお忘れなく!!!



合成界面活性剤、合成ポリマーを使わない歯磨き粉



だから全くといっていいほど泡立ちません!!!



今まで使ってたのはなんだったのーーー




まだまだ世の中には知らない正しい知識がたくさん。





ゼノア化粧品のスキンケア用品もおすすめですが、サイドの商品もとてもオススメ!


皆様も、一度泡立たない歯磨き粉、味わってみてください^^


気になる方は是非お問い合わせくださーい♪










Animare

完全予約制)

 

瑞虹路店

 Address: 上海市虹口区瑞虹路391号2楼(雷允上2階)

地下鉄4号線临平路駅1号出口より徒歩15分

営業時間10:00~21:00 (最終受付時間19:00)

定休日:不定休

 

 

《予約・お問い合わせ》

13331990837

 

We chat ID: animare09


LINE : animare2014

 

電話がつながらない場合がございますので、その際はメッセージを残していただければ幸いです。

 

 

【Instagram】

Follow me👉sayakanakahira 

 

 

 

 

ご連絡、お問い合わせお待ちしておりまーすラブラブ音譜ドキドキアップ