入ってきたら出す…。
ちょっと愚痴っぽくなるけどな…。ちょっとか?結構?
まぁいいや
今日ね久々開放&一部崩壊があったんよー
もう久々すっきりやったー
全部
あほらしー
ってね
爆笑ではないけど半笑いで笑った
で、いつものようにまた戻る
感じたのが水圧みたいやった
海底深くに行くほど
全方向からの水圧を受けるような
圧迫されながら戻った感じ
あー
あの解放感よカムバック
もぉいじけるよ
不貞腐れモードやん
最近アップダウンが1日置きやし
シンドイわぁ~
けど昔ほどはないから助かる
ってここで感情の変換なんかな…。
どれにしょぉ~(感情のレパートリーを探す)
やっぱり明るい感じなんかな…。
と、ちょっとその前に一つ二つ思った事があるけど
”深さ”ってなんなん?
深くないといけんのやろか??
将棋知ってる人 楽譜見れる人で見る世界は違うやろね
それは分かる
ここは
”脱ぎ捨てられたサンダル”
言うてその意味しらんと
分からんのと一緒やろ
そんなん言うたら全部の知識集めんといかんやん
興味のない分野とかは頭に入らんし使わんと忘れるし
どれからすればいいんよ
ハンターハンターでいうたら
反対の属性極めて完全習得にはならず負けた人みたいな
ことになるやん
誰やったけ?ドッペル使ってたの
まぁいいや
本もね…。上澄みすくうみたいにしか読まれんのよ
なんとなくこんな感じ!って
だから人に説明できんし人の名前も分からんし
詰んどるやんけ!(半笑)
しょうがないよね
そういうタイプやもん
トガヒミコじゃないけど
生きにくいよね…。分かるわぁ~
才能のある人たちの(頭いいとか)生きやすい世界なんやろね
(と見える)
多分ね頭のいい人は頭の悪い人の気持ちは分からんのよ
めっちゃ上から言うてくるもん
そんな事ないよの例題だしてくるけど
めっちゃそれも特別視してない?と言いたくなる
国語の中になぜ理科がないのかと思う
って
思うか!(半笑)
素直や純朴やんね
そのまま受け取るやろ
国語が古文ならそのまま勉強するんよ
”いとおかし”
ってゆーてる今ごろ
だから更地なんよ
完全撤廃するしかないやん
でもこの様よ…。
いや、めっちゃ愚痴ってる…。
あとは…。なごなったな
楽譜ね
楽譜読める人は豊かな音階で見てるかもやけど
普通に見てる人の中には
ダビンチコードのように暗号でみてる人もおるかもしれん
一般市民をアホと思ったらいかんよ!
なんかね端々で見下し感がでてるんよ
気づかんのやろね…。
なのでゆーてみた
ここでゆーてもしょうがないけど
でも最終的に全部反転術式はするけどね
これ必須!
山の一面よ
あれ?感情どこいったん??
もう今更いいか
とこんなんなりましたけど
とゆーことで流して書いてみた
次は明るい感じで書けるといいな♪
ピエン超えてパオンでした♪
※観察だけで得られる情報が多いこともある
自分の知らん知識が分かることもあるやろ
深いの深さが知識だけということではないのであろう
ということも付け加えておく
多分