ホント、自分のした事は自分に帰ってきます。

今、そのサイクルが早くて、すぐ帰ってくるようなそんな気がします。


ネガティブな感情を出せば、自分に帰ってき

帰ってきたときに、その感情を拒絶・怒りで対抗せず


反応せず、受け止められたら合格♪なのでしょうね。

で、この課程終了~!次のステップへ進むのかな?


まだまだ人生勉強中です。

いつか悟りの境地にたどり着けることを祈り天使



さて、以前カウンセリングを受けてた時の先生から教えてもらった


「人の気持ちは1分で変わるんですよ!」ってお話です。

えっ~そんなにすぐ変わるのぉ~と思うんですけどシラー

ちょっとこの文章を読みながら、光景を想像して考えて見て下さい。



ある日、私は(あなた)電車に乗りました電車


ドアが開き、開いている席を探そうとしています


そして、空席を見つけたので腰を下ろすと、


目の前に小学生くらいの子供が二人と


お父さんらしき大人の人が一人座っています。


しばらくすると、子供達二人が、コーラの缶を(中身は入ってる)


投げて遊んでいます。こちらにも当たりそうな勢いです。あせる


その光景を見てあなたはどうおもいますか?


(どう思うかだけ確認してください)


そしてまた、しばらくすると今度は、子供達が投げた


コーラが柱にあたり、中身がこぼれ水浸しに


私にも危うくかかるところ。あせる


そしてお父さんが持ていたタオルで拭いてはいるのですが


今度は、その濡れたぐちゃぐちゃなタオルを、投げて遊んでいる。


横のお父さんは新聞を読んでいて、何も注意もしない状態。


その光景を見てあなたはどうおもいますか?



ここで私はたまらず、お父さんに話しかけます。


「元気なお子さんですね」(軽くジャブ程度)


(父)「はぁ。。」と一言


そこで、私はもう一言


「人に当たると迷惑ですよ、子供さんに注意しないんですか?」



ここまでの流れで、自分の感情を見つめてください?

今、この子たち、お父さんの事をどう思っているか。



そして、その言葉を聞いたお父さんが話をしてくれました。


「実は、たった、この子達の母親が、病院で息を引き取ったばかりなのです」


「母が亡くなった悲しみを我慢しているのでしょう」


「いつもはおとなしく、人に迷惑をかける様な子達ではないのです」


「それに、私を心配させまいと、無理に元気なふりをしているのでしょう」


「私も、子供達の気持ちが痛いほど分る、だから叱るべきなのかどうしていいのか悩んでいました」


はい、ここまででどうでしょう?

お父さんが話す前と後での子供たちへの感情が変わりませんでしたか?



私は、この話を、お父さんの話を知ったら、もう子供たちを抱きしめたくなるほどつらい思いしてたんだね・・・。って涙がでそうでした。。汗


人は、自分が感じている感情を我慢してしまうと、また別の感情で発散しようとするそうです。


この子達は悲しかった気持ちを閉じ込めてしまった代わりに、その気持ちを行動で発散した。

(それが人の迷惑になることに繋がった)

自分の行動で発散するのが精いっぱいなので、周りの事は目に入らないのでしょう。


そして、いつも本当の気持ちを別の感情で代弁してしまうと、自分の本当の感情に気付かなくなるそうです。


人の心奥深くにある深層心理。クローバー


いつも嫌だと思ってる人も、もしかしたら心の奥深くに、悩みや・不安を抱えているのかもしれませんよ。


そう考えると、その人に優しくしたくなりませんか?音譜


――皆様の毎日が幸せでありますように♪――天使