生命保険や相続のことなど

生命保険や相続のことなど

保険のこと、相続とかこまごまとした法律のことを書いていこうと思います。

Amebaでブログを始めよう!
生命保険って加入してますか? やっぱり不意の事故とか、病気とかは突然襲ってくるものですからね。そういったことにはキチンと保険をかけておきたいものですよね。でも、保険の仕組みって相当複雑で、難解な文章をじっくり理解しないとダメじゃないですか。あれって大変ですよね。生命保険、医療保険学資保険、保険には色々ありますよね。
自動車保険なども含めて、保険は様々な会社から様々な保険商品が販売されています。
様々な商品があるので、自分の生活にあった商品を選んで契約すれば良いのですが、私みたいな普通のおばさんは、正直どれが一番良いのか分かりません・・・。
ということで、保険の営業マンさんの言うなりなんですが、インターネットで生命保険や医療保険、それに、子供達の学資保険など、保険商品には様々なモノがありますね。
そして、本当に多種多様な保険会社があります。
テレビCMでも色々と宣伝していますが、正直言って良く分かりませんね。

私は、生命保険や学資保険に加入していますが、

本当のところ偶然身近にいる保険営業マンに設計書に

よく分からないまま他と比較しないまま契約した。

偶然に出会った通販商品になんとなくとりあえず申し込み契約した。
…という感じなんです。


だから正直いって保障内容はあまり分かりません。
何度か、入院や怪我で保険を使うことはありましたので、

入っていて良かったと思います。
あまり生活に余裕がないので、

大きな保険には入りたくてもかさばるので入っていません。
世の中にはさまざまな「保険」があるわけで、

多くの方は何らかの保険にお世話になっていると思います。

私も、生命保険には当然入っているほか、

自動車保険なども毎年のように検討しているので身近なものと感じています。
近年、生命保険会社では、未請求の保険金の不払い問題などが

発生しており、逆に注目を集めているような感じがします。

先日来、相続の勉強をしています。

ブログをはじめることがきっかけになり、

このような勉強をすることができて、

よかったと思いました。

勉強をはじめてみて、

今まで知らないことが多すぎたと気づきました。

例えば相続税のことです。


私たち夫婦もずいぶん歳を数えてきました。

数十年前、まだ子供たちのちいさな時分に小さな家を買いました。

いまは子どもたちがしっかりと育ち、

こちらのことをいろいろと気遣ってくれます

(このブログを始めたのも子供に勧められてです)。

家も2代目になり、

わずかばかりの資産といえるようなものも蓄えることができました。

これらを子供たちに継いでいくときが来るのだなぁ、と

今更ながら実感しています。


これまで一所懸命築いてきたものを、

しっかりと子供に託していきたいと思うのは親として当然ですね。

でも、その時に、過剰な税金を課されて、

かえって子供の負担になってしまうのでは?

と不安にもなります。


このページには、こんなことが書いてありました。


相続税は工夫次第で税金が変わります。

生前に相続税対策をしておくと大きく変わりますが、

相続後の遺産分割を工夫するだけでも大きく変わります。

所得税ではあまり経験しないことです。

しかし、一生に一度か二度の税金ですから、よく分かりません。

まして相続税では、税務調査の可能性もあります。

いきな税務署がやってきたらどうしよう…。

そんな相続税が不安な人のための「相続対策ネット
」です。

まさに私のような人のためにあるホームページだと思います。

同じ思いを持っている方はぜひみてみてください。