昔から人の話を聞くのが好き話の上手い人は引き出しが多くて話題も多く、一つ一つの話も多面的に捉えていて深く面白い。私がいつも読んでいるブログもそんな方々ばかりです
自分もそうなりたいと大学生の頃から思ってきて、早10年以上。何事も一歩引いて俯瞰的に見るように心がけているけど、少しは身についているだろうか。
両親を比べると、母より父の方が視野が広く感じる。母は素直でネトウヨ気味それに対して、父はいつも他の面からの指摘を入れてくれる。少し決めつけが強いけどw よく夫婦で
喧嘩?議論している。
人生60年間を生きてきて、会社員生活が長く、部下や客先ではパートのおばちゃんから大企業の技術者までを相手にしたり、躁鬱病も発症して定期的な医者との面談だったりとの多様な経験からきているのかなと思う。
夫も視野が広い。若いのにその考え方ができるなんてって父がよく褒めてる。例えば、クレーム対応が好きらしい。どう攻略すればいいのかって思うのだそう。理不尽な相手なら飲み会のネタになるなって思うんだって。
夫はバイトや仕事の経験もあるけど、共感性が高い。想像力がある。相手の立場を私なんかよりはっきりと想像できるのだろう。
視野の広さは、先天的な共感性と後天的な人生経験から生まれるものなのかな。私に共感性はないから、経験でカバーしていくしかなさそうです笑
いろんな経験をしたいって以前から思ってるからちょうどいいね