向いている曲、気になりますよね~

牧野先生の考えは

 

だいたいその質問をしてくる人って、元歌を歌っている人に声が似ているかどうかを聞いている場合が多い。

で、曲と声質はまるで関係ない。

その曲を元歌を歌っているアーティストの声で歌うカラオケ必要はない。

だから、曲と元歌を歌っているアーティストの声を一緒に考えるといけない。ということは、向いている曲かどうかは声質に惑わされない方がいいから、それを考えて選ぶ。

 

で?

 

いや、この人に向いている曲は何?って質問なのに、向いている曲の選び方を回答しただけじゃん。質問聞いてた?

 

それはさておき、選び方の回答、実にボイストレーナーらしい回答ですね。

ボイストレーニングダンベル受けたことない人にとっては?マークが浮かんできそうですが、ボイストレーニングダンベルでは声質をアーティストに近づけるトレーニングダンベルというものは無いんですね。(もしあったら教えてちょ)

たしかに、色んな声を出せるようになる。というのもボイストレーニングダンベルの要素の1つではあるんだけど、元々持っている自分の声質で勝負する感じです。

 

だから、向いている曲かどうかは声質に惑わされないように。という結論になるわけです。

 

ただ、夏夫の意見としては違うんじゃないかと思います。

たしかに、元歌を歌っているアーティストの声で歌うカラオケ必要はないのは正しいと思います。ポップスは個性だ!ってDr.Hも言ってますからね。

ただ、今回の議題は「向いている曲」です。歌い方ではなく、向いているかどうかが議題です。

まず、向いているとは何か?から考えることになりますが、その向いていることの1つとして、声質が似ているというものがあるのではないでしょうか?

声質が似ているということは、あまり練習しなくても、なんかプロっぽく歌えるということです。

しかもそれにとどまらず、色々なメリットがあります。声質が似ているので、しゃくり右上矢印とかのテクニック的にもやりやすくなっている可能性があります。

あとは、曲を覚えやすいというのもありますね。自分の声質とかけ離れている曲の場合、少し癖のある歌い方をするだけで歌詞が聞き取れなくなる等で曲が覚えにくいなって感じたこと、ありませんか?

声質が似ているということは、すぐに近い歌カラオケを再現できるということなので、音程音符とかの把握も早いですよね。すぐに曲を覚えられそうです。

 

以上のことから、声質が似ている曲は向いている曲だといえるのではないでしょうか?

ただ、その曲をどう歌うカラオケかという段階になったときに、元歌と同じように歌うだけだとコピーに成り下がるだけだ。というのはあるので、そこは歌詞を自分なりに解釈する等で個性を出していく必要はあるでしょう。同じ声質でも楽しそう爆  笑に歌うカラオケのと悲しそうショボーンに歌うカラオケのだと、感じ方、変わってきますよね?

 

まあ、向いている曲は声質が似ている曲だけだ!というと、そうとも限らないかもしれません。

しかし、少なくとも、声質が似ている曲であれば、向いている曲だとはいえるんじゃないかな。もしかしたら他にもあるかもしれないという感じで。

 

またもしかしたらだけど、ボイストレーナーの力不足の可能性も…

というのも、声質が似ている曲を見つける能力が無い。とかね…

カラオケを上手くする(と信じてベルカント唱法を元にしたボイストレーニングダンベルを教えている)ことはできても、声質がどうとか、ボイストレーニングダンベルのカリキュラム的に関係ないからなあ…(上に書いたような)

あったとしても、喉を痛めやすい声だとか、そういうのぐらいか。声質というよりは、声の出し方になるが。

 

そうなると、自分で見つけるしかないけど、難しいよね。

たくさん曲聴いて、曲が覚えやすいアーティストと声質が似ているって考えるのが近道かな。

まあ、絶対ではないけど、割と近いところまではいけそう。

夏夫もおすすめ曲、たくさん聴いてたくさん歌ってますけど、覚えやすい曲、あったかなあ?

そう考えると、おすすめ曲のアーティストと声質が近くないのかもしれません。

 

 

さらにもう1本追加の話。今度は逆を考えます。

どういうことかというと、ここまでは自分に向いている曲何かな~?って話でしたが、ここからは声質を似せることができるアーティストがいるって話です。

すごいですよね。

全く声は一緒とはいえないかもだけど、声質を似せることができるよ。という状態。そういう曲って自分に向いているのか?という話。

 

夏夫の意見としては、向いていないこともない。というどっちだよ?びっくりという回答です。

どういうことかというと、声質を似せることができるということは、上に書いたような、曲の覚えとか、テクニック的な習得は早いとは思います。なんだけど、その「似せる」という行動でどれだけ負担があるかというので、向いている向いていないが変わるかな。

ものすごくがんばって、似せることができなくもないけど、できたりできなかったりとか、似せても喉が痛くなるとか、そういう状態だと向いているとはっきり断定はできないかなと。

ごく自然な感じで、喜怒哀楽を表現するぐらいの負担で似せられる程度であれば、それは向いていると思います。

で、この状態の人ってすごく歌カラオケに有利で、もしかしたらボイストレーニングダンベル不要になるかもしれない。

というのも、何も習わなくてもどうやったらこんな声になるかという声の出し方が分かっているし、テクニック的なところであっても、元歌のアーティストの真似をするだけで習得できそう。

ただ声質が似ているだけのアーティストの場合、何回も練習してやっと習得できるテクニックが、アーティストに似せられる人の場合、元々似せている状態なので、そんなに練習しなくても習得できる可能性が高いです。だったら、ボイストレーニングダンベル不要だよね?

で、似せることができるアーティストが多ければ多いほど、もっと有利になります。それだけたくさんアーティストの歌い方を吸収できますからね。(しかも容易に)

 

そんなボイストレーニングダンベル、あったら格段に歌カラオケが上手くなるでしょうねー

ベルカント唱法を基にした従来型ボイストレーニングダンベル。ポップスの現場からフィードバックしたBEAMトレーニングダンベル。そして、多くの声質を取り扱うことができるようになることに特化した新ボイストレーニングダンベル

そうなるといいですねー目的に応じて受けられそうです。